コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2014年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般

あなたは見た?本物の「磁場ニャン」をウォッチせよ!

あなたはジバニャンが好きですか? ねえ、「磁場ニャン」ってしってる? というメールを先日友人から受けました。 ジバニャンってのは、妖怪ウォッチのキャラクターだよね。 さすがにぼくも知っているよ! と答えたのですが、実は違 […]

2014年9月6日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

鍵はクント管!90年センター試験「物理」を新課程対策で解く!

あなたは90〜96年の物理を解いていますか? 新課程の物理(発展)では全の範囲から出題されるということで、 おそらくはじめての年なので易し目になることは想像ができますが、 それでも対策をたてるのが難しいところだと思います […]

2014年8月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

かゆいところに手が届いた!電子工作ならこの本がイイ!

ハンダ付けやったことがありますか? 電子工作をはじめてやるときに、最適の本を見つけたので今日は紹介します。 今日は部活動で電子工作の基礎的なところで、 ハンダ付けのやり方を中学科学部で実施しました。 「ハンダ付けをやった […]

2014年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般

生徒が自分で学ぶ授業を目指して!夏期講座の様子が載りました

どのような授業形態をとっていますか? 夏期講座の様子がweb版のSCHOOLに紹介されていました。 記事の終わりのほうに私の様子がうつっています。 これはちょうど高校3年生の夏期講座をしているときに、 たまたま取材をうけ […]

2014年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

研究会を活発にするための4つのコツ!

なかなか学校にICTへの理解が広がらない?そんなことありませんか? 品川女子では教師がiPadを活用しています。 どのように導入し、どのように活用をしているのか、気になったため、 今日研究会で話をきいてきました。 品川女 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 447
  • 固定ページ 448
  • 固定ページ 449
  • …
  • 固定ページ 461
  • »
お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

雨の日の秘密兵器!傘袋で夕日の不思議を解き明かせ!(チンダル現象の観察)

2025年7月23日

家で飛ばせる熱気球!15分でできる小型熱気球の作り方(浮力の仕組みを体験する簡単実験)

2025年7月23日

新学期は足元から!お散歩をして身近な植物観察で中学理科の扉を開こう

2025年7月22日

スマホで探る音の波!手軽にできる気柱共鳴実験で生徒の知的好奇心を刺激しよう

2025年7月22日

あなたの歩き方、グラフにするとこうなります!初めての記録タイマー(使い方・解析方法)

2025年7月21日

タンポポ大解剖!小さな花が集まってできていた?(頭状花序)中1生物

2025年7月21日

カードミラーで反射の実験!アルミ箔で乱反射!?(反射・乱反射の実験)

2025年7月21日

マツボックリはどこから来る?マツの花と種の秘密を探る観察授業!(中1 生物)

2025年7月21日

ナリカ・カサイエンスアカデミー実験講座(光・電気)を実施しました

2025年7月20日

高校物理がもっと面白くなる!コンデンサー充電を微積で深掘り(高校物理と微積分)

2025年7月20日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ