2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 桑子 研 科学一般 「ブロック定義」でわかりやすくプログラミング(歩くプログラム) Scratch Scratchを使って猫が歩くというプログラムを作りました。今回のポイントは「ブロックを定義」→「ブロックを作る」をつかって、わかりやすくプログラムを書いていくということです。参考にしたのは次の書籍です。 作って学ぶSc […]
2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 桑子 研 科学一般 2つのペットボトルを繋げてサイホンの噴水 子供が2つのペットボトルを伸び縮みするホースのおもちゃと組み合わせて #サイホンの噴水 のようなものを作っていました。面白かったので、動画で撮ってみました。 科学のタネを発信中! @kuwakoさんをフォロー
2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 桑子 研 科学一般 花がセンサーで上下する「Floating in the Falling Universe of Flowers」(チームラボプラネッツ) 豊洲にあるチームラボプラネッツに行ってきました。センサーを使ったたくさんの美術作品がありました。こちらは「Floating in the Falling Universe of Flowers」という作品で、本物の花が使 […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 桑子 研 科学一般 壁はりマグネットホワイトボードシートをリビングに取り付けてみました マグネットシート付きの壁に貼れるホワイトボードを買ってみました。まず初めに、パントリーにつけてみたのですが、とても便利でいろいろなことが書けるので、リビングにも!と思って買ったのがきっかけです。買ったのはこちらのものです […]
2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 桑子 研 科学一般 教科書の一歩先へ!位置エネルギーと仕事の関係を確かめる実験(高さ・質量と仕事の関係 中3・高1) 【中学校理科】位置エネルギーと仕事を実感するレール実験 中学理科で「位置エネルギー」や「仕事」という言葉を教えるとき、どうやって実感させるかは、毎年悩ましいところです。教科書には杭打ち装置を使った実験が載っていますが、な […]