2014年5月10日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 科学のレシピ 奇妙すぎる泡の実験を撮影しました!科学のレシピ どっひゃ〜〜〜!! この不思議な液体の入ったメスシリンダーに、白い粉を入れると・・・ すっごいことが起こります! こちらの動画をちょっと見てください! 面白いですよね!!! この実験は各家庭で簡単にできる実験ではないので […]
2014年5月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 科学一般 トップYoutuberから学ぶ!上の動画授業を作るための8道具 トップYoutuberはどんな機器を使っているのか!? 昨年度から校内でICT研究会というのを立ち上げて活動をしています。 いろいろな知見が集まって面白い会になっているんですが、 どうしても敷居が高く感じてしまう先生方も […]
2014年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 物理の公式は覚えてはいけない!放物運動の解き方【高1】 どうすりゃいいの?公式が多すぎる! 高1で物理に苦労をしている生徒も多いのかなと思います。 というのも、はじめての物理の多くは、等加速度直線運動からはじまるためです。 学校ではなかなか時間がとれないため、v-tグラフをや […]
2014年4月29日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 桑子 研 科学一般 【高1】3ステップ解法を使って自由落下を解く! お待たせしました!昨日の問題の答えです。 昨日の投稿をみていない高校1年生はこちらを先に御覧ください。 問題 小球をある高い木の上から初速度0で落下させました(これを自由落下という)。ちょうど2.0秒後に地 […]
2014年4月20日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 [正答率50%]生物は栄養があると生まれる?科学検定の面白さ 科学検定に託された思い! 18日発売された「科学検定公式問題集 5・6級」。いろいろな書店でやっと並べられてきたようです。 この本は科学検定というWEBで受けられる検定の過去問題を系統別(物化生地)にまとめて、 現役の高 […]