水に浮かべるだけ!教室でできる「葉から芽が出る」感動体験授業(セイロンベンケイソウ)

桑子研
サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。

この記事はラジオでも配信中!

中学校理科の先生方、植物の授業で生徒たちの「わあ!」という感動を引き出すために、何か面白い教材を探していませんか?種から芽が出るのは当たり前。では、葉っぱのフチから、まさかの子どもが生まれるとしたらどうでしょう? 今回ご紹介するのは、「セイロンベンケイソウ」という、驚きの生命力を持つ植物です。

この植物、まるで魔法がかかったかのように、切り取った葉を水に浸しておくだけで、そのフチから小さな芽と根を出すという、まさに「生きる不思議」を目の前で繰り広げてくれます。その様子があまりにも感動的であることから、「マザーリーフ」「ハカラメ(葉から芽)」、「ミラクルリーフ」、「幸せの葉っぱ」、「グッドラックリーフ」など、たくさんの縁起の良い名前で呼ばれているのにも納得がいきます。原産地はマダガスカルで、日本では小笠原諸島や南西諸島に帰化しているそうです。

かくいう私も、この驚きの植物を教材として使ってみたくて、さっそくインターネットで購入してみました。Amazonや楽天市場で手軽に手に入ります。私が購入した時は、可愛らしい3号ポットに収まって届きました。

(観葉植物)マザーリーフ(セイロンベンケイソウ) 3号(1ポット)【HLS_DU】 価格:530円(税込、送料別) (2024/4/4時点)

このような形で届きました。amazonです。楽天でも売っていました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(観葉植物)マザーリーフ(セイロンベンケイソウ) 3号(1ポット)【HLS_DU】
価格:530円(税込、送料別) (2024/4/4時点)

楽天で購入

 

 

届いたセイロンベンケイソウの葉を一枚切り取り、浅いガラス容器に薄く水を張って浮かべるだけの**「水栽培」**を開始。特別な土も肥料もいりません。ただ水に浮かべるだけ。これなら、教室の窓辺や、生徒一人ひとりの机の上でも手軽に観察できますね。

驚きの「無性生殖」を目の前で!セイロンベンケイソウの育て方と授業活用術

このセイロンベンケイソウは、中学校理科の**「生物の成長とふえ方」「植物の生活と種類」**といった単元で、無性生殖の具体例として非常に有効な教材です。種子植物が種子で増えるのとは異なる、葉からの増え方を観察することで、生徒は生物の多様な繁殖戦略について深く学ぶことができます。

準備方法と必要なもの・手順

セイロンベンケイソウを使った観察実験は、シンプルながらも生徒の知的好奇心を大いに刺激します。

準備するもの

  • セイロンベンケイソウの葉: ネットショップ(Amazon、楽天市場など)で手軽に入手できます。
  • 浅めのガラス容器やプラスチックケース: 葉が浸る程度の水を入れるための容器です。透明なものが観察しやすいでしょう。
  • 水: 水道水で十分です。
  • 記録用具: ノート、ペン、カメラ(スマートフォンのカメラで十分です)

実施手順

  1. 葉の準備: 購入したセイロンベンケイソウの親株から、健康な葉を1枚、丁寧に切り取ります。
  2. 水に浮かべる: 浅めの容器に薄く水を張り、葉をそっと浮かべます。葉の表裏は気にしなくても大丈夫です。
  3. 設置場所の選定: 明るい半日陰程度の場所(教室の窓辺などが最適)に置きます。直射日光が当たりすぎると水温が上がりすぎたり、水が腐りやすくなったりするので注意しましょう。
  4. 水換えと観察:
    • **毎日、水を交換しましょう。**水が濁るのを防ぎ、新鮮な酸素を供給することで、健全な成長を促します。
    • **日々、葉の変化を観察し、記録します。**いつ根が出始めたか、芽が出始めたか、その時の葉の様子などを、日付とともに細かく記録してください。写真やスケッチも効果的です。

観察記録例(私の実験より)

  • 水に浸してから9日目:
    • ついに葉のフチから、白いヒゲのような**「根」**が確認できました! わずか9日で生命の息吹を感じられるのは、本当に感動的です。
  • 水に浸してから10日目:
    • 根はさらに長く伸び、力強さを増してきました。
  • 水に浸してから14日目:
    • 根のそばから、小さな小さな**「芽」**のようなものが顔を出し始めました! これこそが、葉から生まれる新たな命の証です。

2ヶ月後、このように芽が出てきました。

考察のヒント

  • 「種子から芽が出る」のと、「葉から芽が出る」のでは、何が違うのだろう?(無性生殖と有性生殖の比較)
  • なぜ、この植物はこのような特殊な増え方をするのだろう?(環境適応との関連)
  • 出てきた芽が成長したら、どのように増えていくのだろう?

このセイロンベンケイソウの観察は、生徒たちに「芽が出る瞬間」や「新たな命が生まれる神秘」を実際に体験させる最高の機会です。教科書の知識を、生きた感動へと変えるセイロンベンケイソウ、ぜひ授業に取り入れてみてください。

コダカラソウについてはこちらをご覧ください。

葉から生まれる命のドラマ!コダカラソウで「無性生殖」を体感する

お問い合わせ・ご依頼について

科学の不思議やおもしろさをもっと身近に!自宅でできる楽しい科学実験や、そのコツをわかりやすくまとめています。いろいろ検索してみてください!
・運営者・桑子研についてはこちら
・各種ご依頼(執筆・講演・実験教室・TV監修・出演など)はこちら
・記事の更新情報はXで配信中

科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!