試験管の数を減らせ!デンプンに対する唾液(だ液)の反応実験のコツ
デンプンに対する唾液の反応を確かめる実験を行いました。いろいろとコツがあったのでまとめてみました。先輩のY先生から教えてもらったのですが、工夫が散りばめられていて、感動しましたので、まとめておきます。
準備するもの
・ 紙コップ(人数分)、試験管(班人数+2本)、ビーカー、試験管立て、試験管ばさみ(1本)、加熱器具、沸騰石、チューブののりを溶かしたデンプン溶液(直前に用意すること 50mL用意する)、
・試薬 ヨウ素液、ベネジクト液
チューブのりを水に溶かしておきます。実験の直前に行うことが必要だとのことです。
準備 100mLビーカーに40mLくらいデンプン溶液を入れて各班に渡す(10個用意)。また紙コップ(205mLの小さなもの)に水を1/4くらいいれておく(全員分)。
① 紙コップの水を口に入れて、口に含み、そのまま1分待ち、だ液と混ざった水をコップに戻す。
② 各自の試験管に、5mLくらいデンプン溶液を入れる。指2.5本分くらい。
そこに唾液を2mL入れる。(このさい指0.5本分くらいなので、)あわせて指3本になるように入れる。その後紙コップに残った唾液入りの溶液は捨てる。なお紙コップは捨てない。
③ 対象実験用に、5mLのデンプン溶液を入れた試験管(色なし)に水を2mL入れたのものを1本用意する。
④ ②と③の試験管(5本)を40度くらいのお湯にいれて(教師が10個分を用意)10分間おく(ガス給湯器を使うと楽)。
10分後
⑤ 一人一人が唾液の入った試験管から溶液を半分紙コップに戻す。
⑥ 対象実験用の水の入った試験管も半分をもう一つの試験管(色なし)に入れておく(班で1本)。
⑦ ④の紙コップに入ったものと⑤の試験管1本について、ヨウ素液をたらしてみる。
⑧ ④の試験管と、⑤の試験管1本について、ベネジクト液を少量(3〜4滴。色がわかる程度)、沸騰席2・3粒を入れます。試験管の周りを必ず拭いておく(割れるのを防ぐ)。試験管ばさみを使って熱して、色の変化を観察する。
熱する時の注意
※ 突沸がおこり、熱湯が飛び出すことがあるので、口を誰もいない方向に向けて熱すること。こちらに沸騰石をいれないで加熱した場合どうなるか?ということを動画で撮影しました。なお沸騰石をいれたとしても熱湯が飛び出ることはあります。ご注意ください。
熱していくと
このように色が変化していきます。左側はデンプン+水の場合、右側はデンプン+唾液の場合です。
班のものを写させてもらいました。人によっていろいろな色になりました。左から4本目までがそれぞれの唾液で、右側が対照実験用の試験管です。