プチボトル大活躍!酸性・アルカリ性の性質を確かめる実験

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。 

中学3年生では酸・アルカリの性質を調べる観察実験を行いました。薬品はプチボトルにいれて、1滴ずつたらしました。

そしてプチボトルに入ったBTB液とフェノールフタレイン(それぞれ1滴)、リトマス紙、マグネシウムリボンを入れてみたのがこちらの図です。ラミネートしたシートを配布して、プチボトルでそれぞれ液をたらして、調べていきます。

生徒のものを写真に取らせてもらったのですが、水酸化ナトリウムで失敗したとのことです。
またマグネシウムリボンが泳ぐように動くことに感動していました。

 色が変わる実験は生徒に人気ですが、やはり楽しそうに実験をやっていたのが印象に残っています。上のものだとアンモニアを入れていませんが、アンモニアを最後にやって実験をすると、

 このよういなります。食塩水に注目してください。色が変化していますね。なぜか食塩水が中性ではなくアルカリ性として出てきてしまいました。実はこれ、となりにあるアンモニアが影響を与えていて、アンモニアを入れる前は中性の性質を示していたものの、アンモニアをとなりにいれると、アンモニアが隣に入っていくことが原因なのだそうです。面白いですね。

なお以前はこちらのセルを使っていました。

ラミネートシートを使うと、液も少なくて済みます。

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

登録はこちらから