【科学監修】「俺は電気に強い」は本当か?俳優・鈴木亮平VS静電気の仁義なき戦い(TEH夜会(TBS))

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。

テレビの裏側、見せちゃいます!静電気で人気俳優をビリビリさせてみた!?

「パチッ!」冬になると、あの嫌な静電気。でも、もしその静電気がテレビ番組の主役になったら…?実は先日、そんな面白い企画のお手伝いをしてきました。人気俳優の鈴木亮平さんが「俺は電気に強い!」と豪語する中、科学の力で本物の静電気を体験してもらうという、ちょっとイタズラ心あふれる番組です。今回は、その撮影の裏側と、実は奥深い静電気の世界を皆さんにご紹介します!

静電気の主役「バンデグラフ」って何者?

番組名は「櫻井・有吉THE夜会」。2017年9月28日(木)に放送されたこの回で、私が科学監修をした静電気の実験が登場しました。

きっかけは、TBSの番組スタッフの方から「静電気の面白い実験を教えてほしい」と連絡があったこと。静電気の不思議さや面白さが伝わる企画と聞き、科学の楽しさを広める絶好のチャンス!と、喜んで協力させていただきました。

企画内容は、俳優の鈴木亮平さんがどれだけ静電気に強いのかを、本格的な静電気発生装置「バンデグラフ」を使って検証するというもの。バラエティーでありながら、科学の仕組みにも触れる素敵な企画です。

そこでまず、スタッフの方々にバンデグラフでどんなことができるのか、様々な実験をお見せしました。

バンデグラフというと、大きな金属の球がついた、なんだか物々しい機械を想像するかもしれません。こちらの動画をご覧ください。

いかにも危険そうに見えますが、その正体はとてもシンプル。実は、ゴムベルトとアクリル板がこすれて発生した静電気を、金属球にせっせと溜めているだけの装置なのです。仕組みは、子供の頃に下敷きで髪の毛を逆立てて遊んだ、あの現象と全く同じ。見た目は少し怖いですが、感電して気絶するような危険なものではないのでご安心を。

バンデグラフは、目に見えない「電気」の動きをイメージさせてくれる、とても面白い科学実験装置。この装置を通して、多くの人に電気が身近な存在だと感じてもらえると思いました。

スタッフの方にお見せした実験は、例えばこんなものです。

髪の毛が逆立つ実験(僕がカツラをかぶって実演しました!)

静電気を溜める装置「ライデン瓶」の工作と、百人脅し実験

静電気を溜めたお茶「静電茶」を飲む実験

静電気で蛍光灯をつける実験

これらの実験をとても面白がっていただき、最終的にバンデグラフを使った実験が本番で採用されることになりました。

髪の毛がスーパーサイヤ人に!?撮影本番の裏側

後日、今度はTBSのスタジオで本番用の撮影協力です。美術さんが用意してくれたのは、なんと電気が流れないように絶縁テープを巻いた特製の椅子!この椅子の上にADの女性が乗り、バンデグラフにそっと手を触れると…

みるみるうちに髪の毛が逆立っていきます!

さらにドライヤーで髪をよく乾かすという裏ワザも使い、9月とは思えないほど完璧に逆立ちました。その姿は、まるで「スーパーサイヤ人」!これにはスタッフ一同大興奮で、僕も「良い絵が撮れた!」と嬉しくなりました。

放送されたワンシーン。見事に逆立ちました!

なぜ髪の毛が逆立つかというと、バンデグラフから体に静電気が溜まると、髪の毛一本一本が同じ電気(マイナス)を帯びるからです。同じ種類の電気同士は反発しあう性質があるため、髪の毛がお互いに「あっちいけ!」とばかりに反発しあい、結果としてフワッと逆立つのです。

他にも、スタジオの照明を暗くして、球と球の間で火花が飛ぶ「放電」の様子を撮影しました。バチバチッ!と音を立てて光る青白い稲妻は、迫力満点です。

火花がはっきりと撮影できました。

後日、番組スタッフの方から「女性スタッフの髪が球体のように持ち上がったのは驚きました!(笑)オンエアではバンデグラフの仕組みもしっかりと御紹介出来そうなので、是非ご覧頂ければと思います!」と喜びのメールをいただき、鈴木亮平さんのリアクションも含めて、大成功だったようです。

鈴木亮平さんも絶叫!恐怖の「静電茶」

バンデグラフの他にも、僕が紹介した「静電茶」の実験も行われました。これは、静電気を溜めたお茶を飲むと、口の中で静電気が弾けるという、まさにドッキリな実験。

今回、鈴木さんには特別に改良した「強力版」を飲んでいただいたそうで、素晴らしいリアクションが撮れたとのこと。その恐怖は、僕が身をもって体験したこちらの動画で感じ取ってください。思わず吹き出してしまいました…。

この強力版静電茶の作り方は、こちらで公開しています。試してみたい方はぜひご覧ください。ただし、かなり強い電気が流れるので、挑戦する際は自己責任で、十分にご注意を!

驚きの実験!静電気入りビリビリ水・静電気茶・静電気ドリンクの作り方と体験談(静電気実験)

日常に潜むビックリ電気おもちゃ
番組では、他にも電気を使ったイタズラおもちゃが多数紹介されていました。ホッチキス、ルービックキューブ、ボールペン…。これらは全て、使おうとするとビリッと電気が流れるビックリおもちゃです。

ホッチキス型

ペン型、ルービックキューブ型

僕も見たことのなかったルービックキューブ型を触らせてもらったのですが、少し回した瞬間に「ビリッ!」ときて、思わず手を離してしまいました。その様子を見ていたスタッフの方々に笑われてしまったのは、ここだけの話です。

番組を見てくださった皆さん、いかがでしたか?個人的には、もう少し科学的な原理の解説があれば…と感じる部分もありましたが、今回の放送が、皆さんの身近にある「静電気」という現象に、少しでも興味を持つきっかけになっていれば、これほど嬉しいことはありません。科学は、テレビの向こう側だけでなく、あなたのすぐそばにも隠れているのですから。

お問い合わせ・ご依頼について

科学の不思議やおもしろさをもっと身近に!自宅でできる楽しい科学実験や、そのコツをわかりやすくまとめています。いろいろ検索してみてください!
・運営者・桑子研についてはこちら
・各種ご依頼(執筆・講演・実験教室・TV監修・出演など)はこちら
・記事の更新情報はXで配信中

科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!