実際に操作をしながら学べる!ICT活用講座(NSA後期第2回)の様子
講座の様子
先日は後期第2回、ナリカサイエンスアカデミーICT編を行いました。集まった先生は8名。当日は体調不良の方も多かったようで欠席された方もいました。
今回の講座では実際に自分で試してみて、よかったものを抽出して皆さんにご紹介させていただきました。物理基礎関係のICTをメインにご紹介しましたが、他の教科でも活用できるものを厳選させて、ご紹介しました。
具体的には、教材で使えるウェブサービス、タブレットの活用方法と実際の実験への導入事例、AppleTVの紹介と使い方、動画作成ソフトの紹介、AR技術でプリントに教材を埋め込む…
などについて紹介しました。最後のほうのパソコンの技術に関してはまだまだ紹介したかったのですが、時間が足りませんでした。
ICTについては、使い方が複雑であったり、本当に役立つのか?というものを含めて、まだまだ未熟なものもありますが、他の人よりも早く使ってみるというのが大切かもしれません。例えば少し前までは、Dropboxと言うワード知っていて、使っているという人は非常に少なかったので、知っているかどうかで効率が随分違うという状態でした。しかし今ではDropboxが一般的になってきており、メリットは少なくなっています。知らなかったり、使っていないことが大きなデメリットさえなってきています。
この講座でお伝えしたものを1つでも2つでも取り入れて、自分で改良して使いやすいように授業で使っていただければと思います。
またICTをのスタンスとしては、授業の補助道具であるという認識が大切だと思います。やはり授業ではICTの設定や不具合で授業が止まるなどということがあってはいけないので、導入するさいには特に注意が必要かとおもいます。不要なものも多い現状ですが、
「知っていて」使うか使わないかを「見極める」
という姿勢が大切だと思っています。
受講者の感想
講座の感想としては、
たいへんよかった 6名
よかった 1名
期待したほどではなかった 1名
というものでした。すべての先生方のニーズには応えられず、次回にむけて改善をしたいと思います。また良かった点として、以下の感想をいただきました。
・知らないことだらけ
・知っているものもあったが、役立つものやアイデアがあり、今後の授業に活用したいと思った。
・未知な使い方を教えていただいた点、実際に使用できた点
・実際に操作させてもらえたり、活用法を具体的に見せていただける点。機械操作に苦手意識があってもやってみたい!と思え、とても勉強になります。本当にありがとうございます。
・桑子先生の実践例やたくさんの役立つアプリを紹介していた点が、明日からでも使えそうな気がします。自分の知らないアプリが多かったです。
・全く知らない分野でした。
以上です。また次年度もICT講座は開講を考えております。もしよろしければお愛しましょう。また夏休み等であれば、依頼をいただければご紹介にいきますので、ご連絡いただければと思います(^^)。昨年も浜松に出張をしてきました。
また次回のNSAであいましょう。↓
[blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?page_id=20940″]
科学の情報はこちらにも掲載しています。
・ニュースレターはじめました
[subscribe2]