家電のトリビア満載!ついつい話したくなる家電の科学
なぜ冷蔵庫って「ブーーン」という音がしているのだろう?
夏の暑い日、小さいころ冷蔵庫の近くの床に寝転び、耳を近づけて、
音をずっときいていました。
恐ろしい音なのですが、なぜか聞きたくなって、
そんな寝転んでいるぼくを、よく母が怪訝な顔をしていたのを思い出します。
さて先日『すごい家電』という本を買いました。
[amazonjs asin=”4062579480″ locale=”JP” title=”すごい家電 いちばん身近な最先端技術 (ブルーバックス)”]
ブルーバックスっぽくないな〜と思いつつも、
家電の豆知識が豊富なところと、
パナソニックの社員の方に取材を重ねて書かれていることから、
これは読む価値あり!と思い手にとってみましたが、
これが、
大正解
でした!
家電の科学的な仕組みについて詳しく書かれているのはもちろんですが、
中でも面白かったのはその周辺知識です(さすがパナソニックの社員さんに取材をしただけはあります)。
例えば冷蔵庫でいえば、ヒートポンプの仕組みはもちろんのこと、
熱をボールで示しているのが面白い工夫だなと感じました。わかりやすい。
昔の冷蔵庫は冷蔵室が上についていましたが、そんな冷凍室を下にすることより、どんな点が問題になったのか、技術者の視点での記載があったり、
野菜室を下にもってきたときの、冷蔵室を引き出すための、引き出しのレールの工夫や、容積を大きくするためにとられた方法など、
レールを下にしたのがポイントなんだとか。
な〜んだと思うかもしれませんが、
一般的ではなかったのだそうです。
細かく書かれています。これは一般的な解説書の域を超えて、誰かに話しをしたくなるような本です。授業でももちろん活躍しそう!
数学を学ばせるときに、微積と物理をつかって、身近に感じさせて意欲をあげる方法がありますが、
同じように、物理を学ばせるときに、家電をつかって身近に感じさせることができますよね。
理科の先生、お父さん、お母さんぜひご一読下さい。こどものふとした疑問に、答えることのできる1冊です。
ps 冷蔵庫のブーンという音は、コンプレサーの音だったのだと思います(^^)
科学の情報はこちらにも掲載しています。
・ニュースレターはじめました
[subscribe2]