印刷して作れる!手作りプラネタリウム
ピンホールカメラをご存知ですか?ピンホールカメラとは、小さな穴に光を通して、実像を投影するカメラです。一昨年、科学部の生徒といっしょにカメラを作って、いろいろな物をみてみたのですが、昔の映画のように、ちょっとレトロな実像を観察することができました。
また皆既日食のときも大活躍しました。三日月形に欠けた太陽を、カメラに通して地面にその像を投影すると、見事に三日月形に投影された影を見ることができました。
驚いたのが、ちょっとした葉っぱと葉っぱの間にできた隙間をとった光についても、三日月形に見えていたということです。(日常の木漏れ日の反射光も、太陽の形を投影しているものがたくさんあったということですね。丸だから気が付きませんでしたが・・・)
そんなピンホールカメラを使って、プラネタリウムを地学部の生徒といっしょに作りました。基本的には生徒がメガスターから発想を得て、自分でも作れないものかという試行錯誤をしていたところ、うまくいかずに悩んでいたので、穴を小さくしてみては?光源は何がいいのかな?などと少しアドバイスをしたところ、生徒が更に工夫をさせて完成しました。
驚くほどきれいに投影できて、ぼくも感動しました!今日はそんな手作りプラネタリウムについてご紹介したいと思います。
科学のレシピ
準備:厚紙、紙コップ、安全ピン、豆電球、導線、電池、(あればスイッチ)
1 展開図を厚紙に印刷をして、プラネタリウムを組み立てる
厚紙でなくても、普通の紙で印刷をしても、作ることができます。ただ厚紙のほうが光がもれにくいのと、作った時の形がしっかりするという特徴があります。
2 星座の形に安全ピンの針で穴をあける穴は小さくあけましょう。大きくしすぎてはいけません。
3 紙コップの底に豆電球を指して、電池とスイッチと配線をする。
4 紙コップの底と1で作ったプラネタリウムを接続する
以上です。豆電球を光らせて、プラネタリウムごと手に持ち、黒い紙の前などで前後させて距離を調整してみてください。像のある位置とスクリーンの場所があうと、スクリーンに星座が投影されます。しかも本物のプラネタリウムにまけていませんし、手で動かせるというのがまた面白く、実像の場所を探すことができるすぐれもの。
オリオン座見えますか?
部屋を暗くしましょう
手作りをしてしまうなんて、生徒の発想はすごいです。次はプラネタリウムドームも作ってみませんか?
ご質問はありませんか?お答えします。
・ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。
[subscribe2]