教室にぎりぎりおさまる巨大手作りプラネタリウムドームを作りました

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 

img_9941

 皆さんは文化祭でプラネタリウムも作ったことありますか? これは文化祭の展示物、プラネタリウムドームの様子です。昨年は地震をテーマにして展示物を作り、体験型の発表を行いました。今年度はどうしようかと部員と話し合ったところ、プラネタリウムを作成したいという意見がでてきて、さっそく渋谷区のプラネタリウムに見学にいきました。手作りでピンホールのプラネタリウムの作成をしようとおもって、生徒がいろいろと探し回ったところ、JAXAのページに段ボールで作るプラネタリウムドームの様子が公開されていました。こちらです。

さっそくここにのっていた展開図を元に、教室の高さにぴったり合うような縮尺で作ろうということになりました。生徒が計算機をもって、縮尺計算を行い、段ボールをネットで注文しました。段ボールは、生徒の考えで内側が白色になるような段ボールを買うことになりました。内側にきれいに星がうつるようにするためです。

img_9938

段ボールのお金は15,000円位なったのですが、切る手間がはぶけるようなサイズでオーダーメイドで注文したことにより、作業が効率的に格段にアップしました。私は見ていて少しアドバイスをしただけで、基本的にはすべて生徒自身で行いました。実際に段ボールの大きなドームが出来上がりました。

投影装置についても、生徒自らがピンホールのものを作る予定でしたが、時間が取れず最終的にはホームスターを使って星空講座を行うことになりました。下は楽天、amazonだとこちらです。

 

実際に作って投影をしてみると、部屋全体が暗くなるため、目の前に満天の星空が映りました!

img_9940

星空解説も、もちろん生徒が独自に考えたもので、冬の星座をテーマに今回は5分のプログラムで説明をしました。説明ではレーザーポインターを使って示しながら形がわかるように話しているのが印象的でした。これは沖縄で星空観察ツアーをしたときに教えていただいた方法です。実際の夜空でも使えたので、もちろんこちらでも使えました。

前から文化祭では大きなものを作りたいと思っていたこともあり、とても有意義なものになりました。来校してくださった保護者や小学生も非常に好評でした。文化祭の展示でもしお困りならぜひこちら作ってみてはいかがでしょうか。一度作れば、毎年のように使えるという特徴もあります。

その他にもこんな展示物も作りました。水に浮かぶ惑星はどれでしょうか?というクイズで、実際に水に浮かべて見ることができるというものです。

img_9942

次はプラネタリウムの投影器を作ってみませんか?

印刷して作れる!手作りプラネタリウム

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

科学の情報はこちらにも掲載しています。


・ニュースレターはじめました

[subscribe2]