2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 桑子 研 科学一般 三溪園:京浜工業地帯に見られた分留塔やガスタンクなどについて 先日、三渓園にいったときに展望台から京浜工業地帯の一部が見えました。 これがわたした撮った写真なのですが、こちらのサイトによると、 画像は引用 idemitsuより 2022/04/03 原油を分別蒸留する装置については […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 桑子 研 科学一般 淡路島の野島断層保存館に行ってきました(断層の観察) 淡路島の野島断層保存館にいってきました。ずっと行きたかったところでした。こちらがその中の様子です。 用水路がきれているのがわかりますね。上にあがって、奥側にずれました。 青と青が同じ位置にあったものです。こんなにもズレる […]
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 桑子 研 科学一般 偏光板を使った不思議な展示物@科学技術館 科学技術館に子供と遊びに行ってきました。こちらは偏光板を使った展示物の様子です。おそらく回転板にセロテープのような変更版が貼ってあって、それを通してみると、色のつき方が角度によって変わって見えるというものなのかなとおもい […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 桑子 研 科学一般 ディズニーシーのプロメテウス火山の観察 ディズニーシーのプロメテウス火山についてまとめました。これは以前いったときにゴンドラから撮影をしたものです。こちらにディズニーシーを研究した方がいて、まとめてくれています。 プロメテウス火山の形状は、円錐形の典型的な火山 […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 桑子 研 科学一般 サクセス15で紹介!自宅でできる、光の干渉とペーパークロマトグラフィー 「サクセス15 夏 増刊号」 にて、科学実験のページを監修しました。 今回は、なぜなに科学実験 がカラーで掲載されるという特別な回となりました。 2つの実験について掲載されています。1つはCDをつかった光の干渉実験です。 […]