2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 桑子 研 科学のレシピ 数百円で物理現象を巨大化!ホースと砂で作る、感動の「巨大ウェーブマシン」 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 ギターの弦はなぜ美しい音色を奏でるのでしょう? 大縄跳びの縄は、なぜ不思議な形に波打つののでしょう? その秘密は、物理の世界で「定常波(ていじょうは)」と呼ばれる、波の特別 […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 桑子 研 科学のレシピ 分身の術?時間の流れを写し撮る「ストロボ写真」で科学と遊ぼう! サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 もしも、時間の流れを切り取って、一枚の写真に封じ込めることができたら…? まるで忍者の分身の術のように、人やモノの動きの軌跡を一枚の絵にできたら、面白いと思いませんか。実は […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 桑子 研 科学のレシピ なぜ音は大きくなる?ホームセンターで買えるアクリルパイプで解き明かす「共鳴」の秘密 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 空き瓶の口に息を吹きかけると「ポー」っと音が鳴る。リコーダーの穴を指で押さえると音の高さが変わる。これらの現象には、実は共通の科学的な秘密が隠されています。それは、空気の振 […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 桑子 研 科学のレシピ やけどの心配なし!刺すだけ簡単「ブレッドボード」で学ぶ電子回路のキホン(オームの法則) サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 皆さんの身の回りには、スマートフォンやゲーム機、テレビなど、たくさんの電子機器がありますよね。その心臓部である「電子回路」は、いったいどうやって作られているのでしょうか?「 […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 桑子 研 科学のレシピ 電池いらずでブルブル動く!忘れられた電子部品「コンデンサ」と友達になる電気の工作 サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験! さて、皆さんにクイズです。小学校で一度だけ出会ったのに、中学校ではすっかり姿を消し、高校になって突然「元気だった?」とばかりに再登場する、ちょっと不思議な電子部品は何でしょ […]