2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 桑子 研 現場主導のICT 見てわかる!イージーセンスで自己誘導を観察してみよう! サイエンストレーナーの桑子研です。 本日は高校2年生の授業で自己誘導の実験を行いました。 自己誘導を観察してみよう! 電気回路にコイルを組み込んでおくと、スイッチをON・OFFしたときに電流が一気に流れずに、ゆるやかに […]
2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 桑子 研 教育支援 授業内でリアルタイムでGoogleフォームを使ったら便利だ! サイエンストレーナーの桑子研です。 先日Googleフォームを使って、大学で行ったICTの活用に関する授業内でその場で学生から意見を集めて、その場でフィードバックをするということを行ってみました。作ったGoogleフォー […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月21日 桑子 研 教育支援 試験処理をGoogle keepでもれなく完了 教員とICT サイエンストレーナーの桑子研です。 みなさんはテスト処理などの時、漏れを防ぐための工夫などをしていますか?テスト処理にはいろいろな手順があると思うのですが、ぼくはGoogle keepのリスト機能を使って、漏れがないよ […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月3日 桑子 研 教育支援 教員の時短技!wordやexcelの保存場所を変更しておこう! サイエンストレーナーの桑子研です。 PCではちょっとやっておくと仕事の効率があがる便利な技はたくさんあります。今日はoffice系ソフトを使うときにやっておきたい設定について紹介します。教員はwordやexcelを頻繁 […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 桑子 研 教育支援 出張に便利!タクシーアプリを初めて使ってみました(ドキドキ) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 教員といえども、出張は多くあります。電車を使うこともおおいのですが、時にはTAXIを使うことも。急いでいるときに限ってタクシーがなかなか来ない […]