2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 桑子 研 教育支援 コンデンサーの電気容量を電流計で!?測ってみよう! コンデンサーの充電・放電実験を行いました。この実験はコンデンサーに蓄えられた電気量を手計算で積分して、コンデンサのはじめの電圧と、たまっていた電気量から、電気容量Cを算出するというものです。今年はiPadの動画撮影機能を […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 桑子 研 教育支援 DVDやCDが出てこない!そんなときの最終手段!Mac×教員 先日外付けCD・DVDドライブをMacにつけて使っていたら、DVDが出てこなくなるというトラブルが発生しました。ネットなどを見ながら、いろいろと試してみたものの、どうしても出てきません。そして最後にやってみてうまく出てき […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 桑子 研 iPad×反転授業 科学館TENQでボール型ロボットSpheroの展示を体験してきました! 部活動で東京ドームシティ−の中にある「TENQ」という施設にいってきました。宇宙をテーマにした科学館で、一度行ったことがあったのですが、Spheroの展示があるとのことでもう一度言ってみました。 TENQは決められた時間 […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 桑子 研 教育支援 身近で看護現場で役立つ物理の知識を!中部労災看護専門学校の講義の様子 先日中部労災看護専門学校で授業を行ってきました。ちょうど私が執筆した看護学生向けの教科書「まるわかり基礎物理」(南山堂)という教科書を採用してくださっているようで、そこから私のことを知ったとのことです。いろいろな縁があり […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月26日 桑子 研 教育支援 助かった!無料でiPadの画面をMacに取り込む方法(有線) 看護を学ぶ学生向けに中部労災看護専門学校で物理の講義を行いました。講義では、会場の設備の関係でHDMIケーブルが使えず、VGA15ピンしかない環境でした。いつもHDMIに慣れていたため、自前のAppleTVを使ってiPa […]