2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 桑子 研 教育支援 この手があったか!iPhoneが書画カメラに変身!現場主導のICT術 サイエンストレーナーの桑子研です。 書画カメラ。数台しかないな。持ち運ぶの大変だな・・・。 そんな悩みを解決!iPhoneで作る書画カメラシステムです! 現場主導のICT いろいろな事情でなかなかICTの導入をするのには […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 桑子 研 教育支援 出張に便利!タクシーアプリを初めて使ってみました(ドキドキ) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 教員といえども、出張は多くあります。電車を使うこともおおいのですが、時にはTAXIを使うことも。急いでいるときに限ってタクシーがなかなか来ない […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 桑子 研 教育支援 コンデンサーの電気容量を電流計で!?測ってみよう! サイエンストレーナーの桑子研です。 コンデンサーの充電・放電実験を行いました。この実験はコンデンサーに蓄えられた電気量を手計算で積分して、コンデンサのはじめの電圧と、たまっていた電気量から、電気容量Cを算出するというも […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 桑子 研 教育支援 DVDやCDが出てこない!そんなときの最終手段!Mac×教員 サイエンストレーナーの桑子研です。 先日外付けCD・DVDドライブをMacにつけて使っていたら、DVDが出てこなくなるというトラブルが発生しました。ネットなどを見ながら、いろいろと試してみたものの、どうしても出てきませ […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 桑子 研 iPad×反転授業 科学館TENQでボール型ロボットSpheroの展示を体験してきました! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 部活動で東京ドームシティ−の中にある「TENQ」という施設にいってきました。宇宙をテーマにした科学館で、一度行ったことがあったのですが、Sph […]