2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 桑子 研 高校物理 まずはここから!コンデンサー回路を解くためのパターン解法 サイエンストレーナーの桑子研です。 コンデンサー回路がうまく解けなくて困っている!そんな生徒が多くいます。コンデンサー回路はたしかにとっつきにくいものですが、なれてしまえば同じことの繰り返しなので、実は得点源と言えます […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 桑子 研 プログラミング教育 波動学習にどうぞ!動くからわかる教材を作りました(科学のネタ帳) サイエンストレーナーの桑子研です。 力学から波動へ入っていくと、重要な点がガラッとかわるので、なかなか生徒もついていくのに苦労をするようです。 波動はとくに動きやイメージが大切です。そんな生徒のためにScratchを使 […]
2018年11月17日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 桑子 研 高校物理 「その炊飯器…ください。」実験で大活躍の電気調理器(比熱の測定) 電気鍋が実験で大活躍!サイエンストレーナーの桑子研です。 学生の頃、家で焼肉パーティーをやるために電気鍋を買いました。その後はたらきはじめてからというもの、焼肉パーティーを家でやることがなくなったので、学校にこの電気 […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 桑子 研 高校物理 シールを貼って運動を解析!デジアナ実験 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 加速度運動、等速直線運動、等加速度直線運動の違いなどについての導入部分として、ストロボ写真アプリを使うという方法をとっているのですが、今回は新 […]
2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月13日 桑子 研 高校物理 力学のヒント!おいた文字が成分なのか・大きさなのか サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今回の夏季講座では、力学と波の干渉の2つをテーマに伝えようと思いテキストを作っています。今日はそんな資料作りから、高校物理の力学のヒントについ […]