2017年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 桑子 研 NSA 運動の第2法則(ma=F)について実験から考えてみよう 運動の第二法則 高校物理でもっとも大切な数式といったら何でしょうか?いろいろな意見があるかもしれませんが、多くの人がma=Fという運動方程式を答えるのではないかと思います。 今日はそんな「運動の第2法則」である、質量・加 […]
2017年3月20日 / 最終更新日時 : 2017年3月20日 桑子 研 NSA ワイルドミニ四駆を使った摩擦力の実験 ワイルドミニ四駆をつかった科学実験 みなさんはワイルドミニ四駆、知っていますか?タミヤのミニ四駆はご存知でしょうが、ミニ四駆よりもタイヤが2〜3倍大きくて、障害物を軽々と乗り越えることができるのが、ワイルドミニ四駆です。 […]
2017年3月18日 / 最終更新日時 : 2017年3月18日 桑子 研 NSA 【危険な実験】巨大振り子を作って力学的エネルギーの保存則を体感しよう 大きくて危険な実験 今日はちょっとばからしいのですが、実験を大きくすることで面白くなる事例を紹介します。ご自宅でも工夫をすればできるので、お子さんを驚かせてみてください。なお、理論上は大丈夫なのですが、この実験は少し危険 […]
2017年3月14日 / 最終更新日時 : 2017年3月14日 桑子 研 NSA え!けん玉で理科がわかる!?けん玉上達法と物理の知識 猫が着地をしたときの様子 突然ですが、こちらの動画を見たことがありますか?猫が地面に着地するときの様子です。これがとてもうつくしい。 猫の着地の様子をスーパースローモーション撮影したときの様子です。やっぱりプロの道具は違 […]
2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月13日 桑子 研 NSA 記録テープではデキない実験!なぜセンサーを使うのか? 今日は理科教員に向けてイージーセンスという実験用センサー機器についてご紹介いたします。みなさんはイージーセンスという機器をご存知でしょうか。 国際バカロレアの理科の教科書を読んでみるとわかりますが、 実験には基本的にセン […]