2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 桑子 研 科学一般 浮力の公式の求め方・導出方法(アルキメデスの原理) 『きめる!センター試験物理基礎』の特設サイトに戻る 図は同書籍より引用 水の中に物を入れると、上向きの力がはたらいて、軽くなったように感じます。これは浮力という力が、上向きにはたらくためです。浮力の公式は次のようなも […]
2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 桑子 研 科学一般 水圧の公式はどのようにして導かれるのか?(導出方法) 『きめる!センター試験物理基礎』の特設サイトに戻る 図は同書籍より引用 ある深さh[m]の場所での水圧P[Pa]は次の式で示されます。書籍『きめる!センター試験物理基礎』では紙面の都合上、導出方法について説明できなかった […]
2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 桑子 研 科学一般 ふわふわ動く謎の生命体を追え!身近な水に潜む微生物ハンティング(微生物の観察) 春の訪れとともに、学校のビオトープにも命が芽吹き始めました。この時期、水辺には多様な微生物が出現し、生徒に「目に見えない世界」の魅力を伝える絶好のチャンスです。今回は、そんなビオトープの水を使って、簡単にできる微生物観察 […]
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 桑子 研 科学一般 牧野富太郎先生のスケッチにびっくり!高知県立牧野植物園 以前、高知県にある高知県立牧野植物園に以前行きました。 その時に牧野富太郎のスケッチをいろいろとみたのですが、スケッチとはこういう意味があるのか!とスケッチの意義について納得が行きました。 例えばこちらのムジナモのスケッ […]
2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 桑子 研 科学一般 力の合成は「実験×作図」で決まる!平行四辺形の法則を体感せよ!(スライドあり) 【実験授業で活用】平行四辺形の法則をわかりやすく伝えるスライドとプリント 力の合成を扱うとき、生徒につまずきがちなポイントの一つが「角度のある2力の合成」。この内容は、理解がふわっとしてしまいがちです。だからこそ実験での […]