「温度を見える化!」旅先で見つけた薪ストーブ用温度計の魅力

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

先月、旅行に出かけた際に、思わぬところで興味深いアイテムを発見しました。それが「薪ストーブ用の温度計」です。どんなものかというと、薪ストーブの横にピタッとマグネットでくっついていて、まさに“見える化”された温度計。そう、これが Condar 薪ストーブ用温度計 です。リンクはこちらです👇

Condar 薪ストーブ用 温度計

 何気なく覗いてみると、その裏側の仕組みがとても面白いことに気付きました。温度計の裏側には巻かれた金属があり、薪ストーブが温まると金属が膨張し、その巻き具合が変わることで針が動くという仕組みなんです。金属の熱膨張を利用するなんて、なんてシンプルな設計なんだろうと感心しました。

ところで、この温度計には薪ストーブにとって重要な情報が詰まっています。薪ストーブの温度が上がりすぎると、最悪の場合、壊れてしまうことがあるんです。機種にもよりますが、薪ストーブの理想的な温度範囲はだいたい200度~300度と言われています。ですから、温度計の200度から300度の部分が白く表示されているのは、そのためなんですね。理想の温度で快適に暖を取るための、ちょっとしたガイドラインです。さらに、興味が湧いてリンク先を調べてみると、温度計のメモリの意味が詳しく説明されていました👇

薪ストーブ用温度計の詳細

 

こうした「ブラックボックス」に感じてしまいがちな道具も、その仕組みがわかると一気に親近感が湧いてくるものですね。今度、薪ストーブを使う機会があれば、この温度計で温度をチェックしてみたくなりました。薪をくべて、温度が上がるのをじっくり観察するのも、ちょっとした楽しみになりそうです。

科学のタネを発信中!