コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 桑子 研 科学一般

安全に実験をするためにライデン瓶の性能を調べてみる(静電気実験)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 プラスチックコップで作った #ライデン瓶 の電気容量を調べてみました 今回は、そんな静電気を自分でためて放電できる「ライデン瓶」の安全性について […]

2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 桑子 研 科学のレシピ

静電気でスーパーサイヤ人に!髪の毛を逆立てる実験のコツ(静電気実験)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 静電気と僕の出会い 小学生のころから、磁石や電気の不思議に魅了されていました。特に、電気が目に見えない力で物を動かすことにワクワクしていたのを覚 […]

2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 桑子 研 科学一般

箱の中に箱が!光の魔法CMYウォーターキューブを作ろう!(光の屈折・色の三原色)

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。 【この記事についてのPodcastを配信中!】 手作りCMYウォーターキューブで“色の魔法”を体感! 光と色の単元をどうやって面白く伝えるか、頭を悩ませたことはありませんか […]

2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 桑子 研 科学一般

炎を操る魔法の実験!?ブタンの不思議を解き明かそう!(状態変化・気体の性質)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 炎を操る!?マジックみたいな実験 今回紹介するのは、まるで炎を操っているように見える不思議な実験!しかも、中学1年などの物質の状態変化を学ぶのに […]

2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 桑子 研 科学一般

「アンモニア噴水」成功の瞬間に大興奮!(実験の準備から方法まで)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 アンモニア の噴水実験に挑戦!1勝2敗のドラマティックな結果とは? みなさん、こんにちは!今回は「アンモニアの噴水実験」に挑戦しました!塩化アン […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 69
  • 固定ページ 70
  • 固定ページ 71
  • …
  • 固定ページ 458
  • »
  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Español

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

お蕎麦せいろタワーの物理!倒さずに多く運ぶための3つの科学的なコツ

2025年9月12日

名探偵コナンに学ぶ!乾電池とガムの包み紙で発火する科学の謎

2025年9月12日

リンゴの食べるところは果実ではなかった!しかも果実は捨てていた?リンゴ一つで世界が変わる!(今日から使える植物学の知識)

2025年9月12日

【実験】モーターを止めると、もう一つはどうなる!?不思議な電気の謎を解き明かす

2025年9月12日

人体は「歩くコンデンサ」だった!ドアでバチ!の静電気3000Vの謎を解き明かす

2025年9月12日

味噌汁はなぜ滑る?日常に潜む物理の謎を解き明かす

2025年9月12日

荷物を持って仕事率を測定!エレベーターとエスカレーターの意外なパワー対決

2025年9月12日

CDのキラキラは物理だった!身近なモノで学ぶ光の干渉(回折格子)

2025年9月11日

物理の落とし穴!摩擦力の公式を“安易”に使うと間違える理由

2025年9月11日

カタカタアヒルに隠された科学!子どもの安全を守るカム構造の秘密

2025年9月11日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT