2014年7月7日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 なぜこんなにも「カガクのじかん」が面白いのか?RSSに登録一直線のサイト紹介! あなたはどこから情報を得ていますか? まずは記事の中程にある動画を見てください!すっごいです! ぼくは科学の話題を集めるために、 本屋さんにいって新刊のチェックをしたり、 RSSリーダーにいろいろな科学系のHPを登録して […]
2014年7月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 等加速の式、v0+atとat+v0の違いとは?メッセージを受け取ろう あなたは数式の順番に意味まで考えていますか? 良い意味で期待はずれの講演会でした! 昨日代々木ゼミナールの関根先生の「物理の教え方」について 教えていただく研究会に参加してきました。 「どうやって日々の授業で教えていくの […]
2014年7月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 誰が?何が?女の子の理科好きをつぶしてしまうのか。 小学生のころは理科が好き。 でも高校生になると理科が嫌い。 誰が理科を殺すのか。 なぜ女の子は科学の探求を諦めてしまうのか? 物理・生物・地学・科学・・・。 みなさんは理科は好きですか? 定期テストで点がどれるかどうか、 […]
2014年7月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 リングと螺旋の次は、ホラーと物理の融合!「エッジ」 ホラー映画や物語って好きですか? 高校3年生は今原子分野に取り組んでいると思います。 物理とホラーが楽しめる小説とか漫画があるんです! リングというホラー映画を見たことがあります。 僕が大学生のころリングが流行り、貞子が […]
2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 テストちょっと一息。何もないことは「ある」ということにもなる? みなさんはこの画像から何を感じますか? 雲が赤道付近に多くあるな〜とかぼくは思いました。 でもその他にも、いろいろな特徴がありますよね。 人間は思い込みで物事を見てしまうため、はじめに何か思ったこと以外のことを想像するの […]