コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2017年9月10日 桑子 研 科学一般

電磁気の理解の近道!電場・電位をグラフでイメージしよう

Macにするのか、Windowsにするのか?そんなことを迷うこともありますよね。でも「このソフトがあるから、変えられないんだよな~」というものが何か一つは教員ならあるかもしれません。例えば「スタディーエイド」があるから、 […]

2017年9月9日 / 最終更新日時 : 2017年9月12日 桑子 研 科学一般

子供読むの?マニアック図鑑「実験観察の器具」が教員にウケる!

8月から流山市に引っ越しをしまいた。仕事には通勤時間が増えて不便になるのですが、鳥の声が朝聞こえる環境に住みたいということで、こちらに引っ越しをしました。思い切って引っ越しをしたのですが、たしかに子供を育てるという環境に […]

2017年9月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月8日 桑子 研 科学一般

買って損無し!イージーセンスV-Hubで予備実験がラク

イージーセンス(easy sense)「V-Hub」とeasy senceのiPhoneアプリがでて、より簡単に実験ができるようになりました。 V-Hubの様子 V-HubはBluetooth接続でiPhoneに実験デー […]

2017年9月7日 / 最終更新日時 : 2017年9月7日 桑子 研 科学一般

あ、割れた!失敗動画の面白さ

先日行った日能研×桑子研「電気回路実験講座」では、 ぶすぶす板で理科実験!小学生向け日能研×桑子研コラボ理科教室 あえてLEDを壊してみるということをしてみました。LEDに大きな電圧をかけてみるとどうなるかということを小 […]

2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月6日 桑子 研 科学一般

ICT活用講演会の様子が物物会(鹿児島)に載りました

先月に鹿児島で行ったICT活用講演会 現場で「ホントウに」使えるICTとは?触って学べる実験教室@鹿児島 について、物物会(鹿児島)のブログにてその様子につて書かれていました。当日の様子を参加していただいた教員の目線で書 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 443
  • 固定ページ 444
  • 固定ページ 445
  • …
  • 固定ページ 506
  • »

Languages

  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Suomi
  • Español
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

マツボックリはどこから来る?マツの花と種の秘密を探る観察授業!(中1 生物)

2025年11月27日

ただの木製玩具じゃない!BRIOのキリンに隠された「偏心」と「重心」の物理学

2025年11月26日

童話「ウサギとカメ」を題材にしてv-tグラフとx-tグラフを考えてみよう!

2025年11月26日

夏休みは全員が研究者。生徒の自主性だけに任せない!自由研究のへの学校としての取り組み

2025年11月26日

目の前で見るから面白い!中高生を夢中にさせる「慣性」のダイナミックな実験「大型台車」

2025年11月25日

「中央時刻」をマスターせよ!記録タイマーとv-tグラフの作り方

2025年11月25日

まるで生き物!磁石に反応して変幻自在に動く「磁性流体」の神秘

2025年11月25日

お寿司の「正体」知ってる?親子でハマる『おすしのずかん』が理科の教材として最高だった

2025年11月25日

【お家で科学実験】音は触れる!?風船とアルミ箔で「音の正体」を捕まえよう

2025年11月24日

炭酸キーパーがまさかの変身!ペットボトルの中に「本物の雲」を作る裏ワザ(ソーダフレッシュ)

2025年11月24日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT