2015年9月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ (^_^;)ホースがまるでいきもの見たいになる実験(定常波) 今回はホースを使って、定常波を起こす大型の実験装置の紹介です。 大型といっても、実験装置が大きいだけで、簡単に作れるのが特徴です。 授業を面白くするコツ、生徒に興味をもってもらうコツは、 大きくすること が […]
2015年9月11日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 分身の術!ストロボ写真アプリを使って力学実験をしよう! スマホアプリのモーションショットを使って運動の様子をざっくりと理解する授業を行いました。 モーションショットとは、ストロボ写真を取ることができるアプリケーションです。 iPhone Android スポーツシーンを撮影す […]
2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ うっとり♪iPhoneとパイプが奏でる音色 今回紹介するのは、簡単にできる気柱の実験についてです。 気柱の実験というと、大掛かりな実験室の水をいれて、水面を調整する装置が まずは頭に浮かぶと思いますが、今回はそんな道具を使わなくても、 iPhone と アクリルパ […]
2015年8月31日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ この手が!iPhoneを使った重力加速度の測定実験 ストロボ写真は部屋を暗くして、機材を用意してと、 気楽に取ることができません。 それに対して、先日紹介をしたモーションショットというアプリ (デジカメ版もあり)を使えば、もっと気楽に運動の様子を分析することができます。 […]
2015年8月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 iPad×反転授業 落下解析に最適!ストロボ写真アプリ「モーションショット」 運動の解析をするときに、ストロボ写真を使うことがあると思います。 でもストロボ写真を撮影するのは、部屋を暗くしたり機材が必要であったりと、 結構手間もかかりますよね。 今日は手軽にストロボ写真がとれてしまうというiPho […]