[Q&A] 授業作りでは、どんな本を使っていますか?
どんな本が授業で役立ちましたか?
「理科を学校で教えています。先生はどのような本を参考にして、
授業をすすめたり、実験をやったりしているのですか?」
というような内容のメールをいただきました。
ぼくはいつも気楽に実験を入れようと思って授業をやっているので、
今日高校2年生でやってみた振り子の実験のような、
ちょっと地味で定番の実験から、小学生のような実験まで
いろいろ授業でもっていってやっています。
これらの実験は、教科書にのっている実験や、
また次のような本を参考にして作ったり取り入れたりしています。
「いきいき物理わくわく実験」
「川勝先生の物理の授業」
「デモンストレイション物理」(絶版になっていますが非常によい本)
「たのしくわかる物理実験事典」
「実験でわかる物理」
なかでもあまり知られていないところだと、
「実験でわかる物理」はかなり良書だと思います。
またおすすめなのがナリカサイエンスアカデミーなどで、
中学や小学校の実験のやり方などを学ぶこともおすすめです。
(小森栄次先生がおすすめ!制覇しました!)
意外に、小学生の作って楽しい実験って仕組みが高校レベルだったりとか
することがあるので、大いに参考になるんですよね。
例えばこちらのぴよぴよブエは小学生の教科書をみていて発見をしたのですが、
閉管で、
みなさんはどんな本を参考にしていますか?
ぜひ教えて下さい!
今日のオススメ
科学のネタ帳をお届けします
ご感想・ご質問はこちらまでどうぞ。
ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。
[subscribe2]
フェイスブックやツイッターでは更新情報を配信しています。