2016年6月9日 / 最終更新日時 : 2016年6月9日 桑子 研 科学一般 【失敗】「教える」ときに抑えておきたい1つのポイント 教育実習がはじまってきました。実習をするさいに、ぜひ考えて欲しいことについて 今日は紹介したいと思います。一般的に誰かに物事を教えるときにも、とても大切なことです。 ここにかくのは、ぼくの失敗談です。 みなさんは導入でど […]
2016年6月5日 / 最終更新日時 : 2016年6月5日 桑子 研 科学一般 メスシリンダーの正しい読み方と哺乳瓶の関係 今日はふとしたときに、気がついた理科と生活の関わりのネタについてご紹介します。 中学1年生の理科では、基本的な器具の扱い方から授業がはじまります。 上皿天秤の使い方、ガスバーナーの使い方、メスシリンダーの使い方…。 メス […]
2016年5月23日 / 最終更新日時 : 2016年6月7日 桑子 研 科学一般 「理科好きになる3つの工夫」と風船ホバークラフトの紹介 5月7日、21日、27日と、学校での説明会にて『理科好きになる3つの工夫』というタイトルで、私が授業で行っている実験の紹介と、授業を受けている生徒の様子を動画でご紹介しました。 理科実験ついては、実際に授業で行っているも […]
2016年5月11日 / 最終更新日時 : 2016年5月11日 桑子 研 科学一般 生きるために学ぶ物理の本!「ぼくぶつ」が楽しみでならない(^^) 私の友人の横川先生が、物理の本を出版することになりました! [amazonjs asin=”4788911787″ locale=”JP” title=”ぼくら […]