現場で使えるICT活用法の詳細な内容について

  • X

明日に迫ってまいりました、「がっかりしない 現場で使えるICT活用法〜物理基礎を題材に〜」について、本日は詳細内容を紹介いたします。今回は静岡県は浜松にて実施をします。

スクリーンショット 2016-07-16 23.09.01

 

① モーションショットを使った様々な運動の観察(物体の運動)
  ICT: モーションショット

② 波の合成まるわかり!(波の性質:重ねあわせ)
ICT : 超速300連射

③ スリンキーを使った縦波発生装置(波の性質:横波)
ICT : 波動で使えるWEB教材

④ らくらく気柱の共鳴実験(閉管の振動)
ICT : トーンジェネレーター

⑤ フタで3次元!媒質の動きがわかる(波の性質:媒質の運動)
ICT :  QuickGraph

⑥ イージーセンスを用いたうなりの観察(うなり)
ICT : イージーセンス

⑦ 音の3要素の確認(音の性質:音の3要素)
ICT : SoundBeam、FrewCounter

⑧ 様々な音の干渉実験(音の性質:干渉)
ICT : トーンジェネレーター

⑨ 共鳴板の役割(音の性質:共鳴板)
ICT : MioSound

⑩ 半減期のモデル実験
ICT : iPadとビデオ機能

この他にも、他校の先進校での取り組みの様子や、現在本校で行っていること、また業務改善に使えるICT活用法についても、ご紹介したいと思います。

時間の関係から、全てができるのかはわからないのですが、できるだけ現場で実際に便利につかえているものを選んでご紹介させていただきます。

まだ申し込めるのか?わからないのですが、ご興味があれば、次の案内ページから申し込みをしてみてください。お会いできるのを楽しみにしています。

教員目線でのICT活用方などをセミナーなどでお伝えしています。
申し込みはこちらからどうぞ(^^)

[blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?page_id=20940″]

科学の情報はこちらにも掲載しています。


・ニュースレターはじめました

[subscribe2]