2017年3月19日 / 最終更新日時 : 2017年3月19日 桑子 研 科学一般 何が一番思い出に残っている?「失敗した実験!」 昨日は教員になってから11回目の卒業生が巣立っていきました。 本校の規模は2000人規模の中高一貫校です。 そう考えると、大雑把に計算をしても2000人以上の生徒と 授業で関わってきて、卒業をしていったということになりま […]
2017年3月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 リメディアル教育 【看護と物理】なぜ最高点からもう一度y軸を作らなくていいの? 医療系の学生・看護学生の疑問に答えます 看護学のための物理のやり直しリメディアル教科書『まるわかり基礎物理』を執筆しました。このことにより看護学生からの質問も届きます。今回はその第2回目で、高校生を教えている現場でもよく […]
2017年3月18日 / 最終更新日時 : 2017年3月18日 桑子 研 NSA 【危険な実験】巨大振り子を作って力学的エネルギーの保存則を体感しよう 大きくて危険な実験 今日はちょっとばからしいのですが、実験を大きくすることで面白くなる事例を紹介します。ご自宅でも工夫をすればできるので、お子さんを驚かせてみてください。なお、理論上は大丈夫なのですが、この実験は少し危険 […]
2017年3月16日 / 最終更新日時 : 2017年3月16日 桑子 研 科学一般 小さなアイデアで大きく前進!社会問題を解決する設置型宅配ボックス ナイスアイデア! 設置型宅配ボックスが良さそう! ちょっとしたアイデアが世界を変えるという事例に出会いました。 ネット通販などで宅配の需要が急増し、宅配便を届けに来る方が、荷物を届けに来たのに不在で困っているため、採算が […]
2017年3月14日 / 最終更新日時 : 2017年3月15日 桑子 研 科学一般 自己実現の欲求は0歳の子供も持っているもの? 子供(0歳)の動きを見ているのがとてもおもしろい。 毎日うちの中をかけずりまわっています。 ぼくからすれば、家の中は知り尽くしているのでつまらないのだけど、 彼からすれば、知らないことだらけなのかな。 一種の冒険なのかも […]