2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 桑子 研 科学一般 電位図でなっとく!電場と電位の問題演習【オンライン授業】実験+プリント付き サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 電場と電位についてわかっているかどうかがよくわかる問題を作りました。 問題演習(電位問題) 解説動画も作ったので、不安な方はお試しください。 […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 桑子 研 科学一般 2つの正の点電荷がある場合の電位図をGeogebraで描いてみよう! Geogebra空間図形で、正の点電荷が2つある場合の電位図について作図をしてみました。いろいろな図が簡単にできるので良いですね。今まではMacに入っていたGrapherを使っていたのですが、共有が楽なので、こちらのほう […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 桑子 研 科学一般 電磁気のはじめの山場!電場って何?を解決!【オンライン授業】実験+プリント付き サイエンストレーナーの桑子研です。 今回は電磁気ではじめに躓いてしまう、電場についてオンライン授業にまとめました。なぜ静電気力のほかに電場が必要なの?と思う生徒も多いはずですが、電場はとっても便利で、また理にかなった考 […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 桑子 研 科学一般 凸レンズ・凹レンズの式はどこから導かれたの?作図の方法と導出法【オンライン授業】実験+プリント付き レンズには様々な式がでてきますが、どれもちょっと似ている形をしていますよね。そんな凸レンズや凹レンズの式がどのように導かれるのか、丁寧に作図をして解説しました。高校のレンズの分野に関するオンライン授業です。プリントもつい […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 桑子 研 科学一般 家で「夕焼け」を作る!?ペットボトルと石鹸水を用意! サイエンストレーナーの桑子研です。 今日はペットボトルと石鹸水をつかって光の散乱に関する実験をやってみたので紹介します。ペットボトルは本当は1.5Lのもののほうがよく見えますので、もしご自宅にそちらがあれば、1.5Lで […]