2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 桑子 研 科学一般 【物理】波が動いて媒質の動きがよくわかる教材の紹介 Scratchが3.0にアップグレードされて、スマホやタブレットから動かすことも可能になりました。今回は新たに波の式(v=fλ)の関係性に気がつくことができるようなプログラムを作ってみました。こちらから試してみてください […]
2019年1月11日 / 最終更新日時 : 2019年1月11日 桑子 研 科学一般 新センター試験のプレテストでは電気パンが登場! みなさんはセンター試験の新テストに向けた第2回プレテストを解いてみましたか? 第二回プレテストはこちらから 私も通勤電車の中で解いているのですが、実験に関する問題ばかりで構成されているのと、第1回よりは少しやさしくなって […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年1月10日 桑子 研 科学一般 SpheroBOLTを使って渋滞シミュレーションを行いたい! SpheroBOLTというプログラミングができるロボットをつかって、いろいろなプログラムを作っています。 [amazonjs asin=”B07GWWKQP9″ locale=”JP& […]
2019年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年1月4日 桑子 研 科学一般 コレだ!大人のピタゴラスイッチに物理の定番問題が! 「大人の」ピタゴラスイッチ(想像力としかくい穴)という番組をたまたま発見し、録画してみました。あとで見てみると、物理教員なら誰しも作りたいと思うであろう、長年作りたいと思っていたあの装置がでてきて驚きました。それがこちら […]
2018年12月23日 / 最終更新日時 : 2018年12月25日 桑子 研 科学一般 T-KIDS「明日から家で楽しめる!はじめてのロボットプログラミング」を開催しました 「明日から家で楽しめる!はじめてのロボットプログラミング」という実験講座を開催しました。使ったロボットは私が一押しの「スフィロ」です。 [amazonjs asin=”B01JCD4JAW” lo […]