2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 桑子 研 科学一般 イージーセンスで捉える交流の発生!(発電機) サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 交流の発電についてもイージーセンスが役立ちます。こちらが交流発電の様子です。コイルを磁場の中で回したときの電圧の様子を測定しました。手で回すと […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 桑子 研 科学一般 まずはコレ!オームの法則の問題演習【実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 オームの法則がわかると電磁気の良いスタートがきれます!実験の前後で学習すると、回路計算などもできてとっても便利!マスターしましょう。 ・オーム […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 桑子 研 科学一般 センサーで分かる!自己誘導の実験【EasySense DataHarvest社】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 今回はナリカで購入した、EasySense(DataHarvest社)で、自己誘導について測定をしたので紹介ます。 前回の電気振動同様に、これ […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 桑子 研 科学一般 衝突前後で変わらないものがある!運動量の保存【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 衝突の前後では力学的エネルギーは変化しますが、あるものは変化しません。それを利用すると、未来の様子を予測することができます! ・運動量の保存 […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 桑子 研 科学一般 力積と運動量で知る!なぜ猫は着地時に足を曲げる?【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 猫は着地をするときに足曲げながら着地しますが、なぜ足を伸ばしたまま着地しないのでしょうか?力積と運動量で考えてみましょう! ・運動量 仕事と […]