2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 桑子 研 科学一般 AIが私たちを退化させる?:脳科学の研究から紐解くAIによる脳への影響 【この記事はラジオでも配信中!】 最近の研究では、AIの利用が脳の特定の機能に影響を与える可能性が示唆されており、これはまさに私たち理科教師にとっても非常に興味深いテーマです。AIは私たちの生活を便利にする一方で、その利 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 桑子 研 科学一般 ASCENT-6E インスタレーション講座「等速直線運動ってできるの?」を開催しました ASCENT-6E インスタレーション講座「等速直線運動ってできるの?」を開催しました。当日集まったのは中学3年生から高校3年生までの合計34名の学生です。久しぶりに高校生向けの講演をするので、とても楽しくできました。 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 桑子 研 科学一般 先生必見!タンポポ枯れても大丈夫!「ブタナ」の花粉で驚きのミクロ観察体験! 植物の観察は、その中でも身近でありながら奥深い学びを提供してくれる分野です。特に、ミクロの世界を覗く花粉の観察は、生徒たちの好奇心を大いに刺激する活動の一つではないでしょうか。 「さあ、タンポポの花粉を観察しよう!」と計 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 桑子 研 科学一般 「遺伝って難しい?」いいえ、碁石で簡単体験!碁石で学ぶメンデルの法則! 【この記事はラジオでも配信中!】 「遺伝」と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか? 「親から子へ形質が伝わる」ということは知っていても、その仕組みが一体どうなっているのか、具体的に説明できる人は意外と少ないかもしれません […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 桑子 研 科学一般 10年以上愛用する丸メガネ【金子眼鏡の丸メガネ】 突然ですが、「あ、丸メガネの先生だ」って思われることが多くなってきました。 実は、私がこの丸メガネと出会ってから、かれこれ10年以上が経ちました。教員になってからコンタクトレンズからメガネへと切り替え、いつしかたどり着い […]