コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 桑子 研 科学一般

動画編集用にMacBookAir(M2)を新しく買いました(2022_12)

仕事で動画編集をすることがあるため、新しいMacBookAir M2 を買いました。懐的には痛いのですが、自分への投資だと思って使い倒していきたいなと思っています。なお今回は、下取りをしてみようとおもって申し込みました。 […]

2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 桑子 研 科学一般

これはどの金属?複数の金属をわけてみよう!

中学1年生の授業で、混ざった金属を同定する実験を行った時に、同僚の先生が様々な金属板を使用していました。買っていたのがこちらのセットです。 教材会社で買うのより安く変えますね。実際に生徒に渡すと、色や重さでだいたいわかる […]

2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 桑子 研 科学一般

GoogleClassroomを使った毎日の連絡方法について

#GoogleClassroom でクラスに対して、毎日どのようにして実際に連絡をとっているのか紹介をしようと思います。まず使えるのがストリームです。ここでは教員やクラスの生徒がタイムリーなお知らせをすることに使っていま […]

2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 桑子 研 科学一般

ダニエル電池は二次電池?硫酸亜鉛水溶液のわけ

ダニエル電池についてちょっと記事を書いたところ、 ダニエル電池を4日間使い続けてみると…(ナリカ製品) 次のようなコメントをいただきました。 何回かの充電が可能かもしれませんね。昔は二次電池って習いました。ダニエル電池の […]

2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 桑子 研 科学一般

亜鉛板は腐食するとなぜ 黒くなるのか

先日 #水素 の発生実験で、 #花状亜鉛 と #塩酸 を加えたときに、激しく反応するものと、あまりしないものがあることが気になっていました。また激しく反応するものは、その後黒くなって、あまり反応しないものは銀色のままでし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 161
  • 固定ページ 162
  • 固定ページ 163
  • …
  • 固定ページ 461
  • »
お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

新学期は足元から!お散歩をして身近な植物観察で中学理科の扉を開こう

2025年7月22日

スマホで探る音の波!手軽にできる気柱共鳴実験で生徒の知的好奇心を刺激しよう

2025年7月22日

あなたの歩き方、グラフにするとこうなります!初めての記録タイマー(使い方・解析方法)

2025年7月21日

タンポポ大解剖!小さな花が集まってできていた?(頭状花序)中1生物

2025年7月21日

カードミラーで反射の実験!アルミ箔で乱反射!?(反射・乱反射の実験)

2025年7月21日

マツボックリはどこから来る?マツの花と種の秘密を探る観察授業!(中1 生物)

2025年7月21日

ナリカ・カサイエンスアカデミー実験講座(光・電気)を実施しました

2025年7月20日

高校物理がもっと面白くなる!コンデンサー充電を微積で深掘り(高校物理と微積分)

2025年7月20日

火山をつくってみたら、爆発的におもしろかった!実験レシピ大公開(石膏と重曹で作る火山モデル)

2025年7月20日

ボーリングの球は沈む?浮く?あなたの常識を覆す!浮沈で学ぶ「浮力の科学」

2025年7月19日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ