コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 桑子 研 科学一般

ChatGPTなどのAIを使った自由研究のテーマだしについて

「自由研究おたすけAI」というものが開発されて公開されているようです。 ベネッセが「自由研究おたすけ AI」を無償公開 子供×生成AIに不安を覚える保護者はどう感じたか 閲覧日:2023/07/13 https://ne […]

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 桑子 研 科学一般

micro:bitで歩数計(万歩計)を作ってみよう!(micro:bitプログラミング講座2回目)

今回の講座では、万歩計を作るということに挑戦します。そのためには、条件分岐や変数、センサーの操作などを知る必要があります。順番に以下のものに取り組んでいくとできるようになります。 サイコロを作ってみうよう 加速度センサー […]

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 桑子 研 科学一般

熱湯の大砲!危険な「突沸」の実験(沸騰石の役割)

突沸をわざと起こすような実験をしてみました。ベネジクト液の加熱の際などの、実験注意のときに利用できるかなと思います。 沸騰石を入れると、突沸が起こらず、継続的にぶくぶくとしている様子もわかります。ただし沸騰石を入れたとし […]

2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 桑子 研 科学一般

画面の一部を隠す・モザイクをかけるMacのアプリ(講演などで便利!)

画面の一部分を隠したいときに使えるMacのアプリについて紹介します。それがこちらのiBlurredというアプリです。こちらを使うと、画面の好きなところを隠すことができます。使い方も簡単です。AddBlueから、好きなとこ […]

2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 桑子 研 科学一般

ビデオカメラとPCを繋ぐときに必要な「キャプチャーカード」について

ビデオカメラとPCを単に繋いでも、PCは認識をしてくれません。キャプチャーカード(キャプチャーボード)というものを通してあげると、認識するようになります。そこで以下のちょっとお安いキャプチャーカードを買ってみました。特に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 133
  • 固定ページ 134
  • 固定ページ 135
  • …
  • 固定ページ 461
  • »
お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

夏の静電気サイエンスショー@長野県「おいで館」で驚きの体験!(2025/07/27)

2025年7月29日

千葉大学の授業「物理学実験基礎」の1コマを担当しました(2025/7/23)

2025年7月29日

夏の象徴「ヒマワリ」に隠された、驚きの「分業」戦略とは?「ひまわりの種」は果実!?

2025年7月28日

気孔の観察、ドクダミでできちゃいました!ムラサキツユクサに頼らない方法

2025年7月28日

【雨の日もOK!】教室で虹を作れる!ペットボトルが「光の分散」の魔法ツールに!

2025年7月27日

【目からウロコ!】お弁当箱で「電位」を3D化!生徒が前のめりになる理科授業の秘密

2025年7月26日

ビールで科学!半減期モデル実験で生徒を惹きつけよう!【原子分野のモデル実験】

2025年7月26日

地球の自転はどっち?ディズニーシーとUSJの地球儀、回転方向が違う!

2025年7月26日

雨の日の秘密兵器!傘袋で夕日の不思議を解き明かせ!(チンダル現象の観察)

2025年7月23日

家で飛ばせる熱気球!15分でできる小型熱気球の作り方(浮力の仕組みを体験する簡単実験)

2025年7月23日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ