コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • イベントEVENT
  • ラジオPodcast
  • 理科教材CONTENTS
  • 講演SEMINAR
  • お問い合わせCONTACT

天体観測

  1. HOME
  2. 天体観測
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月22日 桑子 研 科学一般

星撮りくんアプリで、星空を簡単に撮影できます(冬の大三角形)

#星撮りくん というアプリをつかって冬の大三角形を撮影しました。iPadから撮影をしましたが、ほんとうに簡単に撮影できました。千葉にある自宅からです。オリオン座見えますか? つないでみると… 南の空に見えました。 #天体 […]

2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 桑子 研 科学一般

月を見上げたら、位置関係クイズ! SolarWalkLite 

千葉県から東の空に満月にやや近い月が見えました(2022/01/15 17時ころ)。 さて問題。月と地球の位置関係がどうなっているのでしょうか?頭の中に位置関係を描いてみてください。 答えは?   #Solar […]

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 桑子 研 科学一般

天体の学習に便利なアプリ「SolarWalkLite」「Stellarium」

天体の授業で役に立つのが、 #小森栄治 先生もおすすめをしていた #SolarWalkLite という無料アプリです。無料なので広告が出ることがあるのですが、今日の日の惑星の位置が一目で一覧できるというすぐれもののアプリ […]

2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月24日 桑子 研 科学一般

冬至の今こそ、早い時間に土星を見てみました(天体望遠鏡)

先日、 #土星 を学校で観察しまいた。冬至に近いこの時期は日の沈みが早いので、16時30分ころには暗くなって、早い時間に土星の観察をすることができるようになります。惑星好きな先生からその手順を教えていただきました。 まず […]

2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 桑子 研 科学一般

初心者から始める!銀河を撮影してみよう日記その1

#天体観測 が趣味の友達からいろいろな情報を得ています。ぼくももう少ししたらはじめるかもしれません。天体観測で大切なのが、光ができるだけ少ないところで観察することです。そこで便利なのが以下のサイトだそうです。 光害マップ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
お問い合わせ

科学のネタ帳とは?

科学のネタ帳では、科学のネタ家庭でできる科学実験を紹介しています。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。

・NEW 6/20 発売予定『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』(学研)

・『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

桑子研について

40a7ffb3e4bd21a2f4805bd50ee9f2dd

科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。テレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども。著書には『大人のための高校物理復習帳』(講談社)、『きめる!物理基礎』(学研)など10冊以上。

最近の投稿

化学変化前後で質量を測る実験を行いました(炭酸水素ナトリウム+塩酸)

2025年7月1日

夜空の秘密を手のひらに!「Stellarium」で宇宙の動きを解き明かそう!

2025年6月30日

大型シャボン玉の作り方から広がる科学!虹色に輝く泡の秘密から表面張力の不思議まで!

2025年6月29日

お弁当容器がキーホルダーに!プラ板は買わなくても出来た!(プラスチックの性質)

2025年6月29日

スーパーの食材で実験!煮干しで背骨のしくみを観察しよう(ニボシの解剖)

2025年6月28日

同じ並列回路なのに違う結果?導線で変わる電圧の不思議(並列回路の電圧測定)

2025年6月27日

「THE突破ファイル」(日本テレビ)の科学監修について(2025/06/26)

2025年6月26日

F=ma を「感じる」運動方程式を導き出す実験の手順

2025年6月26日

科学部の出し物に最適!「理科教育チャンネル」の魅力

2025年6月25日

スーパームーンをスマート望遠鏡で撮影してみました

2025年6月24日

カテゴリー

  • プログラミング教育
  • 教採支援
  • 教育支援
    • iPad×反転授業
    • 現場主導のICT
    • 素材集
  • 科学一般
    • NSA
    • リメディアル教育
    • 科学のレシピ
  • 高校物理
    • センター物理
    • 国際バカロレアの研究
    • 大人のための高校物理復習帳
    • 怖くない微積

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • お知らせ
  • 科学のネタ帳について
  • Podcast
  • お問い合わせ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • サイトについて
  • イベント
  • ラジオ
  • 理科教材
  • 講演
  • お問い合わせ