2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 桑子 研 科学一般 「交通規則の力学」の掲載(授業実践について) 私は数年前からSEPUP研究会という理科の研究会に所属しているのですが、そこで数年前から改良を続けてきた授業と教材を、このたび授業実践として研究起要にまとめて、公開しました。 社会問題の解決策について合意形成を図る授業の […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 桑子 研 科学一般 満を持して出した「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」の面白さ 「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」という本をJUNZOさんから送っていただきました。実はこの本、前からJUNZOさんから聞いており楽しみにしていたため、ぼくはAmazonで予約をかけていたために、二冊になってし […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 桑子 研 科学一般 イオン結晶の脆さを示すアニメーション イオン結晶が衝撃に脆いということを示すアニメーションを探していたところ、次のものを発見しました。 【完全版】イオン結晶・金属結晶・分子結晶・共有結晶の違いをアニメーション解説+練習問題で完璧に アニメになっていて、わかり […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 桑子 研 科学一般 図形を並べて周期表を作ってみよう!(メンデレーエフさん体験) 中学2年生のところで、周期表の単元のところで、先輩の先生が留学生から教えてもらったという教材を借りて授業をしました。こちらがその教材なのですが、とても面白かったです。いろいろな図形が入っている紙が入っています。これを自分 […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 桑子 研 科学一般 金属結合のアニメイメージ教材「展性・延性・自由電子のイメージ」 金属の中の自由電子の動きや延性・展性がわかりやすく表現されたアニメーション教材をみつけたので紹介します。こちらのサイトです。 金属の延性と全盛 自由電子がいろいろなところに移動しています。これはアニメーションだととてもわ […]