コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 桑子 研 科学一般

魔女に捧げるトリック2巻の奥付に名前が載りました

漫画『魔女に捧げるトリック』(講談社)の科学トリックのアドバイスを行った関係で、渡辺先生から連絡があり、2巻の奥付に私の名前が掲載されました。まだトリックは紹介されておりませんでしたが、次の第3巻で掲載されそうです。今か […]

2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 桑子 研 科学一般

LEDのビームを絞って光の分散を見てみよう!

LEDライトの光を2冊の本などで絞って、プリズムに向けてあててみました。光がきれいに分光されます。曲がりやすいのが青、曲がりにくいのが赤ということもよく見えます。 またこちらは研究者の川瀬さんからいただいた、虹の写真です […]

2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 桑子 研 科学一般

なぜ光る?シャボン玉を見る「角度」と色の薄膜の干渉2(斜めから見た場合)【高校物理 実験+プリントあり】

薄膜の干渉についての干渉条件を作って、どうして見る角度を変えたときになぜ膜が色づくのか?について考えていきましょう。前回は正面から見た場合で、膜の厚さの変化について考えましたが、今回は見る角度を変えたらどうなるのか?につ […]

2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 桑子 研 科学一般

シャボン玉が光る理由!薄膜の干渉1(正面から見た場合)【高校物理 実験+プリントあり】

シャボン玉や油の膜がキラキラと虹色に光るのは、薄い膜で光が干渉するためです。正面から見た場合、どのような厚さの膜が干渉を起こすのか? https://youtu.be/yCifbnl5CpY 薄膜1(正面) 干渉縞につい […]

2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 桑子 研 科学一般

屈折の法則を導いてみよう!作図から導出まで!【高校物理 実験+プリントあり】

屈折の法則を導いてみる、そんな動画授業を作りました。アニメーションがあるので、何をやっているのか?がわかりやすいかなと思います。プリントを使って、ぜひ挑戦してみてくださいね。 屈折率 屈折の法則 全反射と臨界角  屈折の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 253
  • »

検索

Hi There!!

 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトでは、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • キルヒホッフの第1に気づくか!東大物理を解く![第3問Ⅳ(1)(2)]
  • 「授業で活用できそう」理科教員向けICT活用講座を開催しました
  • 気持ちと数字をつなげていく地理の授業
  • 創造力の花が咲く!磁石をつかった科学あそび
  • キルヒ電池はプラスで抵抗はマイナスとやっていませんか?

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

Facebookページ

Facebook page

 

  • 287今日の閲覧数:
  • 1726昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 861
  • オンライン授業 853
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 667
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 381
  • お金をかけずに仲間と合格!教員採用試験の勉強法【大学生用】 188
  • 止まっている媒質はど〜れだ(縦波)【スマホで物理#06-2】 182
  • 波動はこれだけ!波の形と媒質の動きの違いをしろう!(物理基礎) 143
  • 静電気の基礎知識と「ライデン瓶・エレキテル・百人おどし」の歴史 132
  • 波の子供「素元波」って何?【スマホで物理#07】 130
  • 安全に実験をするためにライデン瓶の性能を調べてみる 129

これもおすすめ

  • 今年度は恐竜模型に挑戦をします!【科学部】
  • はやぶさ2×高校物理×シャワーヘッド!の意外な関係
  • 教師に必須の本?「生産性」を上げていますか?

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ