コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • サイトについてABOUT
  • オンライン授業(オンデマンド)CONTENTS
  • 実験教室×ICTSeminar
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 桑子 研 科学一般

micro:bitで探検ウォッチを作ろう!子供の科学

子供の科学2019年1月号では、「ロボット開発最前線」という特集がくまれていました。 その中に、micro:bitでレッツプログラミング「探検ウォッチをつくろう」というコーナーがあります。このコーナーでは、micro:b […]

2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 桑子 研 科学一般

すぐにできるAIプログラミング(ML2Scratch)子供の科学2020 4月号

子供の科学2020年4月号では、AIプログラミングが特集されていました。 とても興味深い内容で、翻訳について、一つ一つの意味をプログラミングすると膨大な量や時間がかかってしまっていた歴史から、機械学習によって、翻訳が向上 […]

2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 桑子 研 科学一般

アシナガコガネの観察(昆虫図鑑)

#ヒメアシナガコガネ ?か、 #アシナガコガネ かわからないのですが、GWのころにいった、 #袖ヶ浦公園 発見しました。 後ろ足が前足にくらべて長いのがわかりますね。裏返してみると、 このように美しくピカピカと光り輝いて […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 桑子 研 科学一般

コイに食パンを与えてはいけない理由が細かく書かれている案内板

公園にいったときに、池にコイがいて、人が近寄ってくるだけで集まってくるようになっていました。その近くに次のような看板がありました。 よくある看板かなとおもっていたのですが、何やら長い文書がテプラで書かれています。よく読ん […]

2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 桑子 研 科学一般

micro:bit(マイクロビット)を買ってみました

micro:bit(マイクロビット)を買ってみました。2500円程度で買えて、いろいろなセンサーが入っているのが魅力です。 micro:bitとUSBケーブルで接続をしてまずは初期化等を行いました。簡単に設定はできるので […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 313
  • »

サイト内検索

Hi There!!

科学のネタ帳では、科学の不思議さ・面白さを共有したいという思いから、家庭でできる科学実験のコツや科学のネタを紹介しています。ぜひご自宅でご家族と実験をお楽しみください。より詳しくはこちらを御覧ください。

【特集】やめられなくなる!静電気実験

過去記事

  • 目立つ花は虫媒花、目立たない花は風媒花
  • 「理科好きになる3つの工夫」と風船ホバークラフトの紹介
  • Explain Everythingでサクッと手作り動画授業!ワークショップ好評でした!
  • 気持ちと数字をつなげていく地理の授業
  • ムーミンバレーパークでシダ植物を見つけました

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています(不定期)。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

「科学のネタ帳」の内容が本や電子書籍になりました。こちら。

NEW『きめる!共通テスト物理基礎』(学研)

『大人のための高校物理復習帳』(講談社)』特設サイトはこちら

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

 

  • 305今日の閲覧数:
  • 2429昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

人気の投稿

  • 消しゴムの形跡が丸見え!サーモグラフィーのおもしろ実験 920
  • 絶対喜ぶ!お手軽小型ペットボトルロケットの作り方と飛ばし方 793
  • 裏ワザ発見!iPhoneであることをすると赤外線が見える! 742
  • だれでもできる単位換算!こうすればわかる! 661
  • 教採の参考書を5冊に厳選!対策講座に通わないで合格を決める方法 362
  • 質量パーセント濃度とモル濃度の変換とppmについて 353
  • 【高1】公式はできるだけ覚えない!落下運動と物理基礎 286
  • 箔検電器で何が起こっているのか?電荷の動きアニメで再現!【オンライン授業】 218
  • 【看護学生の物理の質問】θがどこにくるのかわからない! 205
  • なぜ電流を積分すると電気容量が求められるのか?微積で物理! 169

これもおすすめ

  • 地球大進化が面白い!
  • 教員は入れておきたいアプリ!「captio」でアイデアを忘れない
  • 公開!オンライン授業 物体の運動〜変位・速度・加速度〜 プリントあり

家庭でできる科学実験の紹介!

  • ABOUT 科学のネタ帳
  • 各種実験教室・ICT活用講演【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • コンタクト
  • ブログ

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • サイトについて
  • オンライン授業(オンデマンド)
  • 実験教室×ICT
  • ニュースレター
  • 問い合わせ