手をクロスさせると、指がわからなくなる!?脳の不思議実験(アリストテレスの錯覚)

桑子研
サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。

目をつぶってるわけでもないのに、自分の指がどれかわからなくなる……!?そんな不思議な体験ができる、超かんたんな実験があります。使うのは自分の手と脳だけ! なのに、思わず「えっ!?」って声が出るほどびっくりします。名前の由来は、古代ギリシャの哲学者アリストテレスがこれに気づいたことから。実際にやってみましょう。

アリストテレスもびっくり!

やってみよう!クロスハンド実験

【用意するもの】
• 自分の手
• 協力してくれる人(友達や家族)

【実験の手順】

① 両手を前に出して、手のひらを自分に向ける

② 両腕をクロスさせて、右手を左側へ、左手を右側へ持っていく(腕を交差)

③ 協力者に、あなたの指のどれかを指さしてもらう

④ その指をすばやく上げる

こちらの動画をご覧下さい。

けっこうな確率で……違う指を上げてしまいます!!

「えっ!?今さされたのって小指だったの!?薬指かと思った!」なんてことが起きます。

なんでこんなことになるの?

これは、腕を交差させたことで脳が混乱してしまうからなんです。

ふだん、私たちの脳は…
• 右手は右側
• 左手は左側

として、指の位置を無意識に把握しています。でも、手をクロスさせると、この「当たり前の感覚」がぐちゃぐちゃに!つまり、

さされた感覚と、空間の認識(どの手がどこにあるか)がズレてしまう

というわけです。ただし指を触って指示を受けると、それがかなり是正されます。この実験は「脳の空間認知」と「体性感覚(たいせいかんかく)」と関係があります。脳が身体の情報をどう整理しているかを、自分の体で体験できる実験なんです!

お問い合わせ・ご依頼について

科学の不思議やおもしろさをもっと身近に!自宅でできる楽しい科学実験や、そのコツをわかりやすくまとめています。いろいろ検索してみてください!
・運営者・桑子研についてはこちら
・各種ご依頼(執筆・講演・実験教室・TV監修・出演など)はこちら
・記事の更新情報はXで配信中

科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!