昆虫食の冒険:新たな味覚の世界へようこそ! 食べられる虫ハンドブック

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

みなさん、昆虫食って聞いたことがありますか?ちょっとした冒険心を刺激するこのテーマ、今日は私たちの食卓に新たな選択肢を提供してくれる昆虫たちについてご紹介します。

卵はプチプチの歯ごたえ、幼虫は揚げるとノリ風味、そして生きたまま取り出した蛹を茹でると、コーンに似た濃厚な旨味が味わえる!ただし、蛹には独特のにおいがあるため、好みが分かれるかもしれません。でも、にんにくを加えたり燻製にすると、あら不思議!食べやすくなります。 食べられる虫ハンドブック(amazon)より

さて、これが何か分かりますか?実はこれ、昆虫たちの素晴らしい魅力の一部なんです。

私自身、昔食べたイナゴが懐かしくなりました。みなさんはイナゴなどの昆虫を食べたことがありますか?長野に行けばハチを食べることがあるようですが、私は埼玉県に住んでいた頃、隣の田んぼからイナゴを取ってきていました。そう、母に頼まれてしょっちゅうイナゴを捕まえていたんです。イナゴを袋にたくさん集めて、つくだににして食べていました。イナゴだけではなく、アリやヘビイチゴなど、近所にあるものは何でも食べてみたくなる、そんな好奇心旺盛な子どもでした。

そんな私の思い出の中、「食べられる虫ハンドブック」を読んで、とても興味深く感じました。

食べられる虫ハンドブック(amazon)

今後、人口増加による食糧危機が懸念される中、昆虫は貴重なタンパク源として注目されています。この本には、季節ごとにどの昆虫が取れるのか、そしてその味の詳細が記されています。

特におすすめされたのがカイコです。卵はプチプチ、幼虫はノリ風味、蛹はコーンのような濃厚な味わいと聞いて、思わず食べてみたくなります。中でもクワガタも食べられるというのだから驚きです!

「為せば成る、洗えば食える、何者も!」という母の言葉が思い出されます。この「食べられる虫ハンドブック」は、図鑑のように季節ごとの昆虫が紹介されており、旬な昆虫を調べて楽しむことができます。今後、家庭に一冊あれば重宝する時代が来るかもしれません。ぜひ、昆虫食の新たな魅力を発見してみてくださいね!

科学のタネを発信中!