日常の小さな選択が未来を変える?プラスチックストロー・マイクロプラスチック問題(海亀とストロー)

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

今日は、私たちの生活に密接に関わる「マイクロプラスチック問題」についてお話しします。最近、道徳の教科書にも登場しているこの問題、皆さんも耳にしたことがあるかもしれません。

最近、カフェやファストフード店で紙ストローが使われるのを見かけることが増えていませんか?この「プラスチックストローをなくそう!」という動きが、実は世界中で進んでいるんです。では、なぜストローがここまで注目を浴びるようになったのでしょう?

そのきっかけのひとつが、海亀に関するとても衝撃的な映像です。海亀の鼻にストローが詰まってしまい、それを取り除く様子が映された動画が大きな反響を呼びました。私もこの動画を見たとき、ストローがこんなにも環境に影響を与えているのかと驚かされました。もし興味があれば、こちらのリンクからその動画をチェックしてみてください(※映像が少し衝撃的かもしれません)。

海亀のストロー映像

この動画は、私たちにプラスチック製品の影響について考えさせる非常に強いメッセージを持っています。特にストローが悪者にされがちですが、実は私たちの日常生活にはもっと多くのプラスチック製品が存在しています。ストローはあくまで一例であり、私たちが無意識に使っているプラスチックが地球環境にどのような影響を与えているのか、これを機に一度考えてみてはいかがでしょうか?

さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

プラスチックストロー廃止運動の紹介

マイクロプラスチック問題は、私たちの地球の未来を守るために知っておきたい重要な課題ということがわかります。

科学のタネを発信中!