12/26ナリカサイエンスアカデミー「初めての電気回路」「探究」を開催しました
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。
理科の楽しさを広めたい先生方に向けた特別なイベント「ナリカサイエンスアカデミー」、今年も開催しました!この実験講座は、毎年多くの理科の先生方が集まり、授業で使える実験の方法や見せ方を共有する場として大好評をいただいています。今年もワクワクする内容を詰め込んだ2つのコースを企画しました。
1時間目 はじめての理科実験コース「初めての電気回路」(対面のみ) 80分
昨年大好評だった「静電気」や「バンデグラフ装置」、さらには「電流と磁界」に関する実験を深掘り!授業で生徒を惹きつけるコツや、安全で効率的な準備の秘訣をたっぷりお伝えしました。特に電気分野の授業を控えている先生にピッタリの内容で構成しました。
•短時間で効果的なデータの取り方
•実験の成功率を上げる準備の工夫
•実際の授業での「見せ方」のアイデア
対面のみの講座で、参加者は10名でした。
2時間目 たのしい理科実験コース「探究活動」(対面&オンライン) 80分
こちらは、生徒の創造力を引き出す探究活動にフォーカス!「電流とその利用」「物体の運動」をテーマに、自由度の高い2つの実践例を紹介しました。たとえば、生徒が試行錯誤しながら自分で進められる実験の仕組みや、探究活動をスムーズに授業に組み込むコツをお届け。2コマで無理なく実施できる内容なので、授業にすぐ活かせます!なお物体の運動については、同僚のY先生の実践を参考にして、私の方でアレンジを加えたものです。
こちらの講座はハイブリッドで実施をしました。対面で10名、オンラインで10名で、合計20名の方が参加されました。
参加された先生方の感想