これが出る!?事前にセンター物理2018を予想

  • X
ケン博士
センター試験物理(発展)について、何が出題されそうなのかを考えてみたいと思います。サイエンストレーナーの桑子研です。

明日にせまってきた平成30年1月13日(土)、14日(日)に迫ってきた大学入試センター試験。今年も2日目に行われる物理(発展)について、どのような問題が出るのかを予想してみました。3年前の新課程になってから本試験にて出てきていない問題で、基礎的なものや特に大切なものから予想をしています。今までの傾向もあわせて記載したので、最後のツメや確認にご利用ください。

力学

いままで扱われた問題(力学)

※ 表記の注意 7(27年度)8(28年度)9(29年度)。また 小 がついているのは第1問の小問集合で扱われたものです。

  • 8 小 放物運動
  • 8 小 放物運動
  • 7 小 力のモーメント
  • 9 小 力のモーメント
  • 7 運動量 壁のバウンド
  • 9 小 2物体の衝突
  • 7 バネのもつエネルギー
  • 8 小 作用反作用の法則
  • 7 小 円運動
  • 9 エレベーターと慣性力
  • 9 円錐の円運動
  • 8 2物体の単振動

今までの傾向

  • 満遍なく出ています。
  • 力のモーメントの扱いが多かったようです。

予想される問題

  • モンキーハンティングのような2物体の放物運動
  • 惑星の運動 ケプラーの法則 楕円運動 第一宇宙速度 第二宇宙速度

熱力学

いままで扱われた問題(熱力学)

※ 表記の注意 7(27年度)8(28年度)9(29年度)。また 小 がついているのは第1問の小問集合で扱われたものです。

  • 8 小 Q=mcΔTをつかった問題
  • 8 ボイルシャルルの法則を使う問題
  • 9 P−V図をつかった問題
  • 7 P-V図をつかった問題

予想される問題

  • 状態変化をともなう熱量の問題
  • 熱量保存の法則に関する問題
  • 分子運動論の問題
  • 自由膨張の問題(過去にでたことがある)

波動

いままで扱われた問題(波動)

※ 表記の注意 7(27年度)8(28年度)9(29年度)。また 小 がついているのは第1問の小問集合で扱われたものです。

  • 7 小 波の回折
  • 8 小 正弦波の式
  • 9 小 音の屈折
  • 9 ドップラー効果
  • 8 ドップラー効果
  • 9 小 レンズ
  • 7 干渉
  • 8 薄膜
  • 9 くさび型の干渉

出題の傾向

  • ドップラーの大問が2年続けて出題されるなど、重要な分野は2回出ることがあることがわかります。今年はさすがにドップラー効果はでないかな!?
  • くらび型の干渉など、発展的なものも出ています。

予想される問題

  • y-xグラフとy-tグラフの違いが分かるかという問題
  • レンズは凹レンズや凹面鏡などの作図も確認。
  • ニュートンリングに関する問題

電磁気学

いままで扱われた問題(電磁気)

※ 表記の注意 7(27年度)8(28年度)9(29年度)。また 小 がついているのは第1問の小問集合で扱われたものです。

  • 9 小 電気力線
  • 8 小 静電気力
  • 7 小 静電気力
  • 8 コンデンサー誘電体の差し込み
  • 9 コンデンサー金属板の挿入
  • 9 コイルの自己誘導
  • 7 交流とダイオード

出題の傾向

  • 自己誘導や交流も出ています。幅広い学習が必要です。

予想される問題

  • コンデンサー回路の問題
  • 電磁誘導のコの字型の回路の問題
  • 直流回路とコンデンサーの組合わせ問題
  • 電気振動と交流を絡めた問題。電気振動のみでも出る可能性あり。
  • 荷電粒子の運動、特にホール効果

原子

いままで扱われた問題

※ 表記の注意 7(27年度)8(28年度)9(29年度)。また 小 がついているのは第1問の小問集合で扱われたものです。

  • 8 粒子の運動
  • 7 ボーアモデル
  • 8 光電効果
  • 9 放射線と核反応

出題の傾向

  • 基本的な問題が多く、あまり踏み込んだものはでない傾向があります。来年選択になっているので今年も選択になる可能性が高いです。

予想される問題

  • 放射線の種類とその性質(小問ででてもおかしくない)
  • 半減期の問題

以上です。

これを見て焦る!といような使い方はせずに、例えば「半減期に問題ってどういうのがあったっけ?」などと、類題をリードアルファ等、学校で使っている問題集を見直して思い出す程度の最後の点検、参考程度に使っていただければと思います。

センター試験関連の記事をこちらにまとめています。合わせてご参考にしてください。当日に解説も始める予定です。

どこよりも丁寧に即日解説!センター物理・物理基礎2018

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

フェイスブックページ(科学のネタ帳)の登録はこちらから