爆速教材作成のコツ!画像サイズをいっぺんに変更しよう
理科をはじめとして、教材などを作っていると、作った画像データ(図や数式など)を画面キャプチャなどを使って、画像化。その後ワードなどに貼り付けることが多くあるとおもいます。キャプチャした図はそのまま貼り付けると、大きなデータ(2M等)となってしまい、その後にWordファイルをあつかうときに不便になってしまいます。
例えばこちらはKeynoteで作ったものを、図のサイズを変更して貼り付けました。
そのため、画像のサイズを下げる必要があります。
ただし1枚1枚サイズ変更を行っていると、結構作業時間がとられてしまいます。また画像変更のフリーソフトなどもありますが、ドラックドロップ等がちょっと面倒。
そんなときに便利なのが、MacだとAutomatorというアプリです(iPhoneなどのiOSだとWorkFlowがこれに対応します)。これを使うと、様々なPC上での操作を、一つにまとめて一気に行うことができます。
今回はその設定方法ついてご紹介します。Macの紹介ですみません。次回はiPhoneについても紹介しようと思います。
まず全体的な組み立てはこちらです。
簡単に説明すると、特定のファイ ルまたはまとまったフォルダから画像データを選択して、画像サイズを一律800pxにしてしまいます。
その後、ファイル名の頭に「low_」といれてるという流れです。
具体的な設定方法
設定方法について見ていきましょう。
メニューの「ファイルとフォルダ」から、フォルダ内容を取得をドラッグして頭にもっていきます。このとき、「見つかった各サブフォルダからも取得」にもチェックをいれておきましょう。
次に同じく「ファイルとフォルダ」から、Finder項目にフィルタを適用をもってきて、全てを満たす、種類がイメージ である
と選びます。これで画像ファイルを選ぶことができました。
次の命令に引き渡しますが、まずはコピーを作成して、
それらのイメージをリサイズします。左の「ファイルとフォルダ」からFinder項目を複製をいれます。
次に左の「写真」からイメージをサイズ調整を選んで、サイズを800にしました(この値は640でも好きな数字でかまいません)。
最後に名前に区別をつけるために「low_」とサイズを落としたものであるということがわかるようにします。
これは「ファイルとフォルダ」から、「Finder項目の名前の変更:テキストを追加」を選び、テキストを追加 low_ 名前の前に追加
を選びました。
これで完成。名前を適当につけます。ぼくは「画像圧縮」という名前にしてみました。
使い方
あとは、フォルダまたは写真ファイルそのものを選び、右クリックから、「画像圧縮」を選ぶと、別のアプリで開く必要もなく、一気に圧縮することができます。
便利ですね。みなさんもお試しください。
科学のタネを発信中!
ニュースレターを月1回配信しています。
[subscribe2]