「手作りヘビ花火」まるで芸術作品だ!(蛇花火・手作り花火)

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

科学部で手作りの蛇花火を作っています。実際にいろいろな配合で実験をして、生徒がより素晴らしいものを開発しました。とても簡単にできて、その形がまた面白いです。用意するものは以下のもので、家庭にもあるのや薬局に売っているもので簡単にできます。

・砂糖 20g
・重曹(炭酸水素ナトリウム)5g
・エタノール 25ml
・砂(今回の実験では鹿沼土を使用)
・バット(耐熱容器なら何でもOK)

なお、「エタノール」は一般にはエチルアルコールと呼ばれるアルコールのことです。アルコール濃度の高い順に

無水エタノール(99.5vol%)、
エタノール(95.1~96.9%)、
消毒用エタノール(76.9~81.4%)

の三種類に分類されていています。今回は火がつけば良いので、どのエタノールでも実験可能です。実験手順としては、

① 砂糖(25g)と重曹(5g)をエタノール(25g)にいれる。

② 混ぜながらバットの上においてある鹿沼土が入ったシャーレにいれる。

③ その上にチャッカマンで火を付ける

です。実際に火をつけてみたのがこちらです。

いろいろ実験をしてみた結果、混ぜて行うとうまくいくことがわかりました。もっとうまくいた写真がこちらです。

こうなりました。他の作品だと

まるでアートみたいですね。かっこいい。

終わった後の黒いものを触ると(冷めてから触ります)、カサカサとしていて、ふっと息をかけると飛んでいきそうです。

仕組みとしては、砂糖が溶解して粘性が高くなっているところに、炭酸水素ナトリウムの熱分解で二酸化炭素が発生し、溶けた砂糖を膨らませて、

2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2

砂糖を構成する分子から水分子が抜けて炭化が進行、これら3つの変化が同時して出てくるものだそうです。このカサカサの理由は二酸化炭素が抜けた後、カルメ焼きと同じ原理ですね。

手作り線香花火と一緒に夏に挑戦するのも良いかなと思いました。

手作り花火に挑戦してみよう!簡単にできる化学実験( 黒色火薬 ・ 乾留)

科学のタネを発信中!