酸化銅の還元のコツ!割り箸から炭を作ろう。

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。今日は酸化銅の還元実験を行うさいの、炭素の作り方についてまとめました。 

酸化銅の還元実験

酸化銅の還元実験(CuO+C=Cu+CO2)では、炭素(C)をつかって酸化銅を還元します。この炭素なのですが、還元がうまく反応するためには、その量の調整の他にも試行錯誤が必要で、毎年割り箸から炭を作っています。この炭を使うときれいに還元することができ、キラッと光る銅を観察することができました。今回はそんな炭の作り方についてまとめておきます。

スチール缶の中に割り箸を折りながら、隙間なく入れていきます。そしてそのままガスバーナーであたためて、蒸し焼きにしていきます。(スチール缶だとあたためても穴があきにくいのでおすすめです)。

中の割り箸が燃えないように注意が必要です。また煙がでるのでドラフトの中で行いました。途中木ガスが出るので、そのガスに火がついて空き缶の口から炎が出ることがあるのですが、その都度息を吹きかけるなどをして火を消しておきます(中の割り箸が燃えないように)。

だいたいの目安ですが35分くらいの時間がかかりました。35分くらい火にかけたあとに、空き缶が冷えるまで待ってから、炭となった割り箸を取り出します。このとき、まだ炭になっていない割り箸があったら取り除きます。

実験の当日では、この炭になった割り箸を適宜砕いて、生徒にはからせて、乳鉢にいれて酸化銅とよく混ぜ合わせます。

班によってはこんなにきれいな銅ができた班もありました。

感動ものですね!

もしうまく銅が還元されないとお悩みの先生がいらっしゃいましたら、それは炭にある可能性があるので、お試しください(^^)

科学のタネを発信中!

ニュースレターを月1回配信しています。

[subscribe2]

フェイスブックページ(科学のネタ帳)の登録はこちらから