机の上が散らかっていませんか?ICT活用講座で紹介したあのソフト
PCのデスクトップは散らかっていませんか?
先日の土曜に行われたNSAでは、ICT活用講座を開きました。
この講座では、現在のICT先進校の事例の紹介や、個人の教師として、
どのようなことができるのか?についてお話をしました。
具体的にタブレットはどのようなアプリが、どの場面で活用できるのか、
またセンサー機器とはどういうものなのか、なにができるのか、
最後に業務で使えるICTとは何か?と多岐に渡る内容でした。
10名の方が参加をし、アンケートを回収できた9名の方の中で「よかった」が2名、
「大変よかった」が7名という結果になりました。
こんな感想もいただきました!
次回は今週の金曜日に波動講座を開きます。いろいろなお手軽な実験を紹介するので、もしよろしければ一緒に実験をやってみませんか?(^^)
個人的には、少し早足になってしまったため、受講された方をおいていってしまったのではないかと、
とても心配になっております。サポートメールをお送りいたしますので、少々お待ち下さい。
当日は、実際にパソコンを持ち寄り、教員にとってどのような機能が使えるのか?
できるだけデフォルトの機能、何もインストールをしない状態で使える便利な技などを
ご紹介させていただきました。
理由は、自分が知ることで他の先生方に教えることができるためです。
ショートカットなどの技は校内で共有することで、全体の効率性があがるからです。
ただ1つだけ、PCにダウンロードをして使うソフト「CraftLaunch」について
ご紹介をしました。時間切れになってしまって、詳しく紹介できなかったので、
今回は、このCraftLaunchについてご紹介したいと思います。
ーーー
デスクトップがファイルでいっぱいになっている人をよくみかけます。
ぼくも同じでした!(^^;)
というのも、ショートカットがたくさんおいてあったのですね。
ショートカットさえなければ、デスクトップはきれいなままだと思います。
それを解決するのがCraftLaunchです。windows用のフリーソフトです。
ランチャーといわれる種類のソフトで、ショートカットいらずで、フォルダ移動を楽にしてくれる!という特徴があります。教員は、深い階層にあるフォルダを扱う事が多いので、よく使うフォルダはすべて登録をしておくと、
瞬時に移動できるので便利です。
またこのソフトの特徴は、動きが機敏なことと、
解凍すればすぐに使えるので、学校などのセキュリティーの高い環境下でも使用できるという点です。
では見ていきましょう。
まずHPにいったら、(旧版)をダウンロードしてください。
普通に使うのなら、旧版で問題ありません。
というか、旧版がおすすめです。
解凍してからはじめに立ち上げると次の画面が立ち上がります。
はじめての場合は、そのままOKで良いです。
あとで紹介する小さなウィンドウ「時計」の出る位置を右下などにもっていきたいときには、右下に動かして、位置所得のボタンを押しましょう。
すると小さな時計がでてきます。
コマンドを登録してみましょう。時計のTMのところで右クリック、[command]を選びます。
私の登録の一覧がでてきました。はじめにNEWを押してください。
例えばマイドキュメントのショートカットを作りたい場合には、「mydoc」と名前を適当につけます。
そして「OpenDir」のボタンをおして、マイドキュメントの場所を指定します。
OKをおして、右下の「Apply」を押してから、さらにOKでウィンドウを閉じます。
これで準備完了。マイドキュメントを開きたいときには、「Ctl」+「Spacce」キーをおします。
すると時計のところにカーソルが飛びます。
ここで「m」「y]
と2文字くらい入力すると、mydocと補完されます。
「リターンキー(エンターキー)」を押します。その瞬間に、、、
こんな感じでマイドキュメントが開きます!すごい速さです。
このようにフォルダのショートカットを次次に登録をしておくと、
何度も開く深い階層にすぐにアクセスできますし、名前も自分でつけられるので
忘れることもありません。
ショートカットをおかないことにより、デスクトップがきれいになり作業をしやすくなります。
以上です。ぜひお使いくださいね!
次回は、今週金曜の波動編を予定しています。ICTを活用した実験やアナログでお手軽なものを中心にご紹介します。
ぜひごさんかください(^^)
[blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?page_id=20940″]
科学の情報はこちらにも掲載しています。
・ニュースレターはじめました
[subscribe2]