ミニーちゃんの家で見つけた!ディズニーランド×物理のワクワク探検(ディズニーランド物理学)
ディズニーランドで物理を学ぼう!~ミニーちゃんのおうち編~ 🏠✨
突然ですが、みなさん、ミニーちゃんのおうちに行ったことはありますか?そう、あのトゥーンタウンにある可愛らしいミニーのおうちです!入口には、このポストが目印ですよ👇
ディズニーランドと物理が出会った日
今日は久しぶりの【ディズニーランド物理学】のコーナー!実は僕、以前は物理の授業で「ガンダム」の話を雑談ネタに使っていたことがあるんです。スペースコロニーと遠心力について説明していたんですが、ある日、気づいてしまったんですよ……
女子生徒が全然興味を示していない!😅
その瞬間、「これはダメだ!」と反省しました。ガンダムは確かに僕の好きなネタだけど、生徒たちにとっては身近でもなければピンと来ない話題でした。そこで「もっと生徒目線に立った話をしよう」と思い立ち、教材開発に挑戦することに。そして発見したのが……
女の子に圧倒的な人気を誇るディズニーランド!
驚いたことに、クラスの生徒たちのほぼ全員が、少なくとも年に1回はディズニーランドに行くと言うではありませんか!これは使わない手はない! ということで、ディズニーランドをテーマにした授業ネタの開発が始まりました。
ミニーちゃんの家で見つけた「ボルマトリクス」
今日はその教材の一つ、「ボルマトリクス」をご紹介します。ディズニーランドを訪れた際、ミニーちゃんのおうちで撮影してきたんです📸ミニーちゃんの家の中に入ると……
この装置が目に入ります。かわいい見た目ですが、実はこれ、物理を説明するのにとても役立つんですよ!
これは凹面鏡を2枚重ねた形になって作られている、「ボルマトリクス」という不思議な装置です。科学館などによくあり、下においたものが浮き上がって像がむすばれるという面白い装置です。つくばエキスポセンターなどの科学館にもありますし、
角野栄子(カドノエイコ)さんの魔法の文学館にもありました。
本校にも一つあります。
さて、この像は実像でしょうか、虚像でしょうか。手がすり抜けるし、虚像だろうと思うかもしれませんが、これは実像です(虚像と実像の定義を見直してみましょう)。こんなところにも、科学の知識が使われて、楽しませる要素の一つになっています。ディズニーランド恐るべし!いろいろなところからアイデアを結集して、夢を作っているのですね(^^)