刺激的な光が乱れ飛ぶ実験の紹介!【科学のレシピ】

  • X

スクリーンショット 2014-02-13 11.57.55

反射の法則はやりますが、

乱反射については高校ではあまり扱いません。

でも乱反射ってとっても身近な現象です。

今回は家庭でできる乱反射の実験の紹介です。

乱反射を見てみよう!

物体に光があたると、その物体は様々な方向に反射をします。
これを乱反射といいます。

なかなか乱反射を見る実験は学校でもやらないので、
今回は家庭で簡単にできる乱反射の実験にいてご紹介します。

例えば鏡のような物体に光をあてると、
光は普通に反射して、

入射角=反射角

となる方向に進んでいきます。

スクリーンショット 2014-02-13 11.44.36

 スクリーンショット 2014-02-13 11.43.57

しかし鏡ではなく普通の物体に光をあてると、
様々な方向にちって飛んでいく、乱反射という現象がおきます。

科学のレシピ

用意するもの:

レーザー、アルミホイル、ぬいぐるみ、白い紙

手順:

1 白い紙をしいて、その上に物体の表面にみたてて、
アルミホイルを一度くしゃくしゃにしたものをおきます。

2 部屋の明かりを消して、そこにレーザー光線をあてます。

このようにして観察をしてみると、レーザーの光がフワっと広がることがわかります。

20130122202327

このように、あたった光が乱反射するために、
いろいろな方向に出た光を目でキャッチすることができるため、
ぼくたちは物体を見ることができます。

また次のような実験もしてみましょう。

手順:

1 部屋を暗くする。

2 白色光源を用意して、ぬいぐるみに光をあててみる

3 反射した色を見てみる。

例えば次のようにバナナの人形の皮にひかりをあてて、反射した色をみてみます。

明かりを消した時、バナナは当たり前ですが見ることができません。
しかし光をあてて、その反射した色を見てみると、黄色になることがわかります。

スクリーンショット 2014-02-08 15.31.19

このように黄色に見える物体は、白い光の成分から黄色以外の色を吸収して、
黄色だけを反射するために、黄色く見えます。

また太陽の人形の頭の部分に光を当ててみると・・・。

スクリーンショット 2014-02-08 15.31.10

このように、赤い部分にあてたので、反射した色は赤くなります。

当たり前のことのように思うかもしれませんが、このように乱反射の現象がおこるので、
カメラのようにレンズをつかって、いろいろな像を作ることができるわけですね

ぜひご家庭でもお試しください。

スクリーンショット 2014-01-30 21.01.39

 

参考

レーザー光源はこちらが使いやすいと思います!

[amazonjs asin=”B0087NNH48″ locale=”JP” title=”山真製鋸(YAMASINSEIKYO) レーザー墨つぼタテ・ヨコ DS-SP1″]

次の科学のタネ

レンズをつかっていろいろな光を集めてみましょう!

スクリーンショット 2014-01-30 21.02.11

科学のネタ帳の更新情報

ツイッターについては更新情報+科学全般

フェイスブック・Google+・RSSについては更新情報について流しています。

スクリーンショット 2014-02-06 19.04.23 スクリーンショット 2014-02-06 19.04.47 スクリーンショット 2014-02-06 19.04.58 スクリーンショット 2014-02-06 19.05.11

ああ