2024年1月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 桑子 研 科学一般 電力と水の温度上昇の関係について調べる実験(中学2年)・ジュール熱 サーモカップを使った電気エネルギーの利用に関する実験を行いました。電力の大きさや電流を流す時間を変えると、水の温度はどのように変化するかを調べていきます。電熱線を水に入れて電流を流して、水を温めて、その温度上昇から、熱エ […]
2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 桑子 研 科学一般 チェンジャーズを使った道徳の授業 同僚の先生から教えていただいた、チェンジャーズCHANGERSという道徳の資料を使って、授業を行いました。このサイトは、色々な実際の学校の場面の中から、どのようにしたらバッドエンドになってしまう結果を変えることができたの […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 桑子 研 科学一般 電気使用量(電力量)とお金の関係(くらしTEPCO) くらしTEPCOのHPに登録をすると、東京電力の場合ですが、過去2年間の電気代を確認することができます。私の場合はまだ引っ越してから間もないのですが、例えば今年の1月の電気代は、8609円でした。また使用した電力量は29 […]
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 桑子 研 科学一般 エネルギー源は何!?手で握ると自然と回転するプロペラ 次のようなプロペラを作って、手で持つとプロペラが回転します。手で持たないと、回転しません。これがまた面白いですね。もしかしてエネルギー保存の法則を無視した、新しい原理で動くプロペラなのでしょうか? https://you […]
2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 桑子 研 科学一般 雲が作れる!?ペットボトルを加圧して雲作り(シュポシュポくん) ソーダフレッシュ、やシュポシュポくんと呼ばれている、飲みかけの炭酸水ペットボトルから炭酸が抜けにくくなるように加圧することができる器具が売られています。 ソーダフレッシュ こちらを使ってペットボトルを加圧すると、ペットボ […]