2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 桑子 研 科学一般 ChatGPT(AIチャットツール)にブログを書かせてみました ChatGPTというAIチャットツールが流行っています。私もちょっと使ってみました。例えばこちらのコーヒーシュガーの溶け方(中学理科)について、ChatGPTで文章を書かせるとどうなるのか?について試してみました。 コー […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 桑子 研 科学一般 家のネット環境を「WiMAX +5G」にしてみたら安くて快適! とくとくBBで、WiMAX 2+というものを使っていたのですが、3年になりそうだったのと乗り換えキャンペーンがあったので、新しいものに変えてみました。今までは平均すると、1日に5GBくらい使っていたようです。おそらく子供 […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 桑子 研 科学一般 真空ポンプを使った放電管の実験 真空ポンプを使った放電管の実験の様子です。僕自身、真空ポンプをつかった実験をやったことがなかったので、準備の様子を撮影させてもらいました。今度自分でもやってみようかなと思っています。 真空度を変えると、発光の色が変化して […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 桑子 研 科学一般 油の中に色水を落としてみると、、、(親水性・疎水性) 水に水性インクを落としてみると、何もしなくても水の中に溶けていきます。そして透明な色水が出来上がります。次に油の中に水を落としてみると、油と水は混ざり合わず、水がストンと下におちていきます。とっても綺麗でかわいいですね。 […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 桑子 研 科学一般 ペーパークラフトで中和の様子を再現!ノートに貼りつければ家でも楽しめる 中学3年生の最後に、中和反応について学習をしています。実験をやったあとにモデルで考えているのですが、理科教材 #ペーパークラフト の岸正太郎先生のサイトを参考に、理科のU先生が作ったものを印刷して、生徒と一緒に作りました […]