2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 桑子 研 科学一般 プレゼンするときに良いタイマーはないか?Webアプリ「Time Keeper」がおすすめ サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 授業でプレゼンをするときや、させるときに良いタイマーはないだろうか?カンタンにさっと使えるタイマーはないか?そんなときに使える便利なタイマーがこ […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 桑子 研 科学一般 名表などの表を早く・きれいに作りたいときのショートカットキー【教師のためのエクセル】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 #エクセル #excel で表を作る時に、いちいち設定するのは面倒です。そこで活躍するショートカットキーが 「コントロール+T」です。Macでも […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 桑子 研 科学一般 ガガイモの綿毛と教材の感動体験 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日、露木和男先生のお話を聞く機会がありました。その中で授業に臨む時に、 「この教材のどこに感動体験があるか。」 ということについて熱くお話をさ […]
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 桑子 研 科学のレシピ 家庭で、学校で!iPadアプリと気柱共鳴実験 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 気柱共鳴実験では、よく音叉を使うのですが、音叉を使うとふちのガラス部に音叉をぶつけて壊してしまったり、怪我をすることがあります。そこでアクリルパ […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 桑子 研 科学一般 授業で「無意識に型にはめこんでいないか?」を考えさせられました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 こちらにある「千葉大学教育学部附属中学校」の研究起要 を読みました。 「答えのない問いに科学的思考を基に判断ができる生徒の育成一日々の授業と科学 […]