コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

2022年7月

  1. HOME
  2. 2022年7月
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 桑子 研 科学一般

Jambordで植物の分類分けワーク

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Jambordを使って、植物の分類をするワークを作って配信しました。それがこちらです。 自分で次の植物をいろいろと並べ替えたり、新たな植物をたし […]

2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 桑子 研 科学一般

軍事兵器について科学的に物理学者の多田将先生が語った本(ミリタリーテクノロジーの物理学)

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。  みなさんは金髪の素粒子物理学者の #多田将 先生をご存知ですか?多田先生の講演会を何度かきいたことがあり、その面白さから講演後に声をかけたこと […]

2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 桑子 研 科学一般

グッピーは卵生ではなく「卵胎生」!

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 グッピーが1回の稚魚を産む数は、30〜50匹だそうです。教科書にのっている脊椎動物の1回の産卵数と比較をすると、コイは18マン〜53マンボウやし […]

2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 桑子 研 科学一般

キリンの観察と行動の定量化について

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 先日、千葉市動物公園にいってきました。キリンがいたので、じっくりと観察をしてきました。こちらがキリンです。ベロがおもったよりも長く、首+ベロで葉 […]

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 桑子 研 科学一般

シナサワグルミの実と翼の様子

サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 5月ころ、 #シナサワグルミ の実を発見しました。この実は、松と同じように、羽がついていて回転をして落ちていきます。 一つの果実に羽が2枚ついて […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

失敗し放題が最大のメリット!理科実験の最強アイテム「ブレッドボード」の秘密

2025年10月19日

「縦波って何?」を一発解決!バネが教える“波のキホン”と緊急地震速報の仕組み

2025年10月19日

太陽がボールなら地球は豆粒!?教室で宇宙の広さを体感する方法

2025年10月19日

タバコは不要!MIT名物教授の「青空を作る実験」を安全に再現する方法

2025年10月19日

光のシマシマは何者?自宅で簡単「光の干渉」実験に挑戦!

2025年10月19日

ノーベル賞の晩餐会へようこそ!科学の夢が詰まったストックホルム市庁舎探訪記

2025年10月18日

救急車のサイレンの謎、ギターを振れば解明できる!?お家で簡単ドップラー効果実験

2025年10月18日

魔法じゃない!科学で解き明かす、風船が水を曲げるフシギな力の正体(静電気実験)

2025年10月18日

宇宙の設計図?世界を動かす「魔法の数字」物理定数の秘密(おぼえておきたい高校物理の定数)

2025年10月18日

お弁当のフタで波の動きを感じよう!

2025年10月18日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT