2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 桑子 研 科学一般 豆電球のちょいわざ!グルーガンで固めておく 以前小森栄治先生の講座に出たときに、豆電球のうしろをグルーガンでかためておくと、導線などが引っ張られて取れるという心配が減るとのことを聞きました。なるほど。グルーガンはよく使うので、今度試してみたいと思います。いろいろな […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 桑子 研 科学一般 電子レンジを使うと、ネットワークが遅くなる? #一生モノの物理学 という本を読みました。 こちらの本で、UHF(極超短波)の利用について書かれていました。面白かったのでまとめておきます。この領域の波長は、1m〜0.1mで、振動数は、300MHz〜3GHzという幅の電 […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 桑子 研 科学一般 ハクモクレンのお花が咲いていました(植物図鑑) 子供をつれて公園にいったところ、 #ハクモクレン の花が咲いていました。#モクレン の仲間だそうです。咲いている時間が一瞬で、すぐに見頃が終わってしまうので、本当に貴重ですね。なんとなくティッシュのようなお花紙を、手にを […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 桑子 研 科学一般 ワインの蒸留でよく使っていた「アイスボール」 ワインの蒸留の実験で、冷たい水を用意するときに、氷ではなくていつも「 #アイスボール 」といものを使っていました。 アズワン クリスタルアイスボール これはプラスチックのボールの中に水がはいっていて、このまま凍らせて使い […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 桑子 研 科学一般 来るだけで楽しくなる理科室を! 小森先生の講座では、「来るだけで楽しい理科室を!」ということを繰り返しおっしゃっていました。楽しくなるための工夫として、 ・まねをするのも勉強。レポートの優秀作品をはって、まねをしてもらう。 ・ちょっとしたおもちゃやぬい […]