2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2017年9月10日 桑子 研 科学一般 電磁気の理解の近道!電場・電位をグラフでイメージしよう Macにするのか、Windowsにするのか?そんなことを迷うこともありますよね。でも「このソフトがあるから、変えられないんだよな~」というものが何か一つは教員ならあるかもしれません。例えば「スタディーエイド」があるから、 […]
2017年9月9日 / 最終更新日時 : 2017年9月12日 桑子 研 科学一般 子供読むの?マニアック図鑑「実験観察の器具」が教員にウケる! 8月から流山市に引っ越しをしまいた。仕事には通勤時間が増えて不便になるのですが、鳥の声が朝聞こえる環境に住みたいということで、こちらに引っ越しをしました。思い切って引っ越しをしたのですが、たしかに子供を育てるという環境に […]
2017年9月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月8日 桑子 研 科学一般 買って損無し!イージーセンスV-Hubで予備実験がラク イージーセンス(easy sense)「V-Hub」とeasy senceのiPhoneアプリがでて、より簡単に実験ができるようになりました。 V-Hubの様子 V-HubはBluetooth接続でiPhoneに実験デー […]
2017年9月7日 / 最終更新日時 : 2017年9月7日 桑子 研 科学一般 あ、割れた!失敗動画の面白さ 先日行った日能研×桑子研「電気回路実験講座」では、 ぶすぶす板で理科実験!小学生向け日能研×桑子研コラボ理科教室 あえてLEDを壊してみるということをしてみました。LEDに大きな電圧をかけてみるとどうなるかということを小 […]
2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月6日 桑子 研 科学一般 ICT活用講演会の様子が物物会(鹿児島)に載りました 先月に鹿児島で行ったICT活用講演会 現場で「ホントウに」使えるICTとは?触って学べる実験教室@鹿児島 について、物物会(鹿児島)のブログにてその様子につて書かれていました。当日の様子を参加していただいた教員の目線で書 […]