2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 桑子 研 科学のレシピ 研究現場を疑似体験!ナリカのブラックボックスが面白い! サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ナリカのSEPUPという教材に『ブラックボックス』というものがあります。このブラックボックスを使った実験(体験?)を、高校2年生の授業で毎年冬 […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 桑子 研 科学のレシピ 松ぼっくりで子供と作る!かわいいクリスマスツリー サイエンストレーナーの桑子研です。 松ぼっくりとペットボトルのキャップを使って、クリスマスツリーを作るというのを体験しました。とってもかわいらしいものができたので、紹介します。自然にあるものを使って作ると、一つ一つが異 […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 桑子 研 科学のレシピ うなりの可視化!イージーセンスV-Hub8でうなりが見える! みなさんはイージーセンスを使っていますか?サイエンストレーナーの桑子研です。 今日はイージーセンスのV-Hubを使って「うなり」を観察するための方法についてみなさんにご紹介します。V-Hub8はイージーセンスの中でもタ […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2018年5月20日 桑子 研 プログラミング教育 実験できる!波の山と山をぶつけて中を見てみよう サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 前から作りたい!作りたい!と思っていた教材があります。それが波の重ね合わせに関するものです。これをスクラッチでプログラミングをするにはどうすれ […]
2018年5月18日 / 最終更新日時 : 2018年5月18日 桑子 研 科学のレシピ ストローで笛が!?たんぽぽの茎でもできる手作り笛 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ストローおじさんがやってきた! まず、こちらの動画を御覧ください。 ストローで笛を作ったことはありますか?笛というと、ぼくの場合はたんぽぽの茎 […]