2014年3月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月4日 桑子 研 教育支援 見失いがちな、授業を作るときに必要な1つの要素 テクニックだらけになる前に。 授業には様々な型やテクニックがあります。 導入・展開・まとめ タイマーを使って授業をゲーム化させる方法 アクティブラーニングに 反転授業 ・・・ 人に伝わる授業って何だろう?とかんがえると、 […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 編集者としての教師の役割 最近動画講義を作っていて思い始めていることは、 近い将来、動画講義があふれてきたら、 もしかしたら教師の役割が大きく変化していくのではないかということです。 教師は授業や行事、部活動などで生徒と関わり合いを持ちますが、 […]
2014年3月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 教育支援 音声ファイルを公開!「性別に合った物理基礎の教え方」 「性別に合った物理基礎の教え方」の音声ファイルを公開! 物理教師として困るのが一部の生徒がなかなか授業にのってくれないということです。 そんな悩みを解決するためのセミナーを私学教育研究所にて6月に行いました。 その音源を […]
2014年1月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 桑子 研 iPad×反転授業 【現場発信】業者不在(^^)のタブレット教育活用術〜使える12例〜 あなたは授業にタブレットをもっていっていますか? 興味はあるけど、使いこなせるか不安だ! そんな方のために、 iPadを買う所から説明します! 導入にあたってはiPad初心者の通称「おじさん先生」との対話から生まれました […]
2014年1月11日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 iPad×反転授業 ラクラクできるExplain Everything!オンライン動画講義の作成講座に参加します! 現在「反転授業」という授業形態が様々な場所で注目を浴びています。 反転授業とは、従来の授業中で行っている一斉授業を通した基礎的な学びと、家庭で取り組む応用的な学び(宿題等)をひっくり返す、つまり基礎的な学びを家庭で、応用 […]