2014年8月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 iPad×反転授業 これが「反転授業」!2年の実践例を聞いて現場目線の解決に感動! 反転授業という言葉に踊らされていませんか? 反転授業を実施して2年目を迎える広尾学園の堀内陽介先生の実践報告をきいてきました。 堀内先生の噂は前からきいており、ぜひお話を聞きたいと思っていて、 フェイスブックでお名前をみ […]
2014年8月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 知っていました?「詰め込み」でも「放任」でもなく、その間の授業。 教えて・さらに・考えさせる授業って知っていましたか? 市川伸一先生が提唱している「教えて・考えさせる授業」の方法について 研究会に参加してきました。 この「教えて・考えさせる授業」とは何なのか?というと、 「詰め込み」・ […]
2014年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 教育支援 ムカ!電話サポートはなぜわかりやすいのに、イライラするのか サポートセンターにイライラしたことはありませんか? あるときパソコンの調子がわるくなったため、サポートセンターに電話をして、どうしたら良いのか聞くことにしました。電話をすると次のようなメッセージ我流れてきました。 「こち […]
2014年7月29日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 教育支援 冷や汗をかいた!教える時、こんなミスをしました。 自分ばっか話している、こんなミスありませんか? 学校の教師はほぼ毎日生徒から様々な質問を受けます。この質問攻撃が一番すごくなるのが、テスト前です。 テスト1週間前ともなれば、毎日のように昼休み、放課後と生徒の質問攻めにあ […]
2014年7月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 ハッと気がつく、2年後につながる教材作成の大切さ 目の前に精一杯の教材作りになっていませんか? 夏期講座が本日終わりになりました。 今回の夏期講座は、高校3年生理系向けの講座と文系向け物理基礎講座です。 理系向け講座については、生徒と語り合っていく中で、 どんな講座スタ […]